靴下の捨て活」(断捨離は、やましたひでこ氏の登録商標)をした。

穴が開きそうなものや、片方が行方不明中、歩くとズレてくる、ゴム部分が弱っているなどがある靴下、使用済みストッキングを全部「ありがとうございました」と感謝して捨てた。

ブログ管理人は、シューズでの外出時には、靴下必須。ウチの中では、裸足派。

ミニマリストのブログを拝見すると、靴下の本数は、3足から9足(3足×3種類)くらいだったので、ブログ管理人は、同じ季節に上限7足(1週間分)としてみた。


これまでは、オーガニックコットンを使った無印良品の靴下を愛用。

無印良品

無印良品

無印良品


今回は、近所の「しまむら」へしまパトに行ってきた。


可愛いくて安い!


中国製で180円に値引きされている。




オカンに購入した靴下を見せたら、「今日、お客さんから靴下をもらったんやけど、小さいからあげるわ」と言われて、新たに2足増えた。



日本製で1足が2,200円+税もする商品だ。


靴下を意図したら、引き寄せた(笑)。


最近、アジア出張をして感じるのは、アジアの露店よりも、日本企業の商品の方が安いモノがあること。しまむらもデフレ優等生だ☟。

Google