オカンがベランダで育てている青じそ。


ぐんぐん成長して、毎日収穫中。


摘んでも摘んでも新しい葉っぱが生えてくるので、夏バテ防止にご飯がススム「青じその醤油漬け」を作る。


青じその醤油漬け

材料

青じその葉    20〜30枚
ごま油           醤油と1:1の割合
醤油              ごま油と1:1の割合
タッパー(ジップロックでも良い)

作り方

① 青じそを積む。

② 青じそを水で洗い、水気を切る。

③ 青じその両面にごま油を塗る。


④ タッパーに青じそを詰める。


⑤ 醤油を加える。


⑥ 冷蔵庫で保管。朝に作れば、お昼ご飯から食べられる。


⑦ 気分によっては、お好みで胡麻やニンニク、鷹の爪などを加えて、自由にアレンジもできる。



紫蘇(しそ)は、カロテンやビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維、カリウムなどの栄養素を多く含む。とくに、β–カロテンの含有量が野菜の中でトップクラス。

紫蘇がもつ香りの精油成分のペリルアルデヒドは、臭覚神経を刺激して胃液の分泌を促して、食欲を増進させたり、昔から、健胃作用や食中毒の予防効果があるとされる。


では、美味しくいただきます!