旧ソ連の空母を豪華ホテルに改造 中国海軍の勢力拡大を暗示
旧ソ連の空母を豪華ホテルに改造 中国海軍の勢力拡大を暗示
2012.1.13 14:02
中国で、旧ソビエト軍の航空母艦『キエフ』が豪華ホテルに改造されている。中国海軍の勢力拡大を暗示する存在でもある。
この写真に写っているのは航空母艦『キエフ』で、現在中国の天津港に停泊している。キエフはかつて、強大な旧ソビエト海軍の太平洋艦隊へ配属が予定されていたが、今は接待やヴァカンス、あるいはちょっとした休息の場として利用できるようになっている。
というのも、中国がこの航空母艦を購入し、海に浮かぶ豪華ホテルに改造したからだ。
キエフは、今後も港に停め置かれたまま、異国の海軍力を垣間見られる風変わりな博物館として、観光客や企業の顧客をもてなすことになる。
だが、キエフは中国海軍の野望を暗示する存在でもある。中国が旧ソビエト諸国から購入した戦艦はキエフだけではないからだ。中国は昨年「中国初の航空母艦」を公表した が、それはウクライナから購入した旧ソ連の空母『瓦良格』[「ヴァリャーグ 」の漢語名]を改装した、いわば空母の新古車だ。瓦良格は一種の「練習空母」[士官教育のため、主として遠洋航海に使用される艦]としての役割を果たす。
中国は西太平洋の新たな火種となっているが、その海軍力はそれほど大きくない。中国の所有する潜水艦は音が大きすぎる ため、米海軍にとって脅威ではないからだ。その反面、中国が資金をつぎ込んで開発しているおびただしい数のミサイルは、間違いなく脅威となっている 。
やっぱり、悪趣味ですって!
do-moでした