土が・・・・・・無い。

 

 学生の頃、「そうや!ベランダでスーパーのネギを甦生したらいいやん」

   そんなことを思いついたものの、今まで当たり前のように見ていた土が2階の安アパートには無かったので、生まれて初めて愛媛で土を買ったことをよく覚えています。

 

 「 土 = 当たり前のようにそこにあるもの 」が、「有難いこと」に変わった瞬間でした。

 スーパーのネギはそこで何度も甦生してくれました。ありがとう、ネギやっこ。




 

 それから20年・・・・・・

 


 

 「土、分けてほしいんやけど…」


 久しぶりに父に電話すると、張り切ってたくさんの土を作ってくれていました。


「一気にやると持たないから、ひとつやってみて、行けそうなら、また貰いに来る」


   父が建てたミニミニハウスでレタスを刈って、菖蒲を見て、遠目で再会した祖母と話して、帰ってきました。




 ということで、しばらくバジルだと思っていたけど、実はイタリアンパセリかもしれない子と少し離れた場所で、あたらしく美里の土に住み始めたトマトのアイコさん。一つでもいい、実ってくれたら嬉しいなと思います。


   我が家で6年で生き続けているサボテンは、自らを土台にしてさらに新しいサボテンになって縦横無尽にウネウネと伸びている状態です。これにはとても感動しているのですが、収拾つかなくなった状態の謎の宇宙人のようなサボテンを、どうやって手入れしようか悩んでいます。住んでいる人にとても似ている気がします。

 

   









 
《香月にいなの主な作品》
 
 ツーカイネットスクラム紙(新聞折込有)
《ツーカイネットスクラムバックナンバー》
和歌山市・海南市・紀美野町他 45000部発行 
フリーペーパー
2019.08〜 連載中『朧月恋花』毎月1日発行
第1章 無花果(2020年3月15日号にて完結)
第2章 紅梅 2020年4月1日〜

 
 
#読むポストカード 第1弾 取り扱い店舗
「あなたのブルー好きでいてもいいですか。」
→ブックストア・イチ(豊岡市 城崎町)様
→本屋プラグ(和歌山市万町)様
 
 
●限定パッケージ ●
珈琲もくれんドリップパック付録小説
「blossom date 〜きみの恋花〜」
→美里の湯 かじか荘(和歌山県 紀美野町)
 
※いずれも各店舗様との契約よる限定販売となります。
 
 
●電子出版 「ツナグ」掲載●
vol.1 創刊号 『古書店壱の夢』

vol.2 冬号『いつもの珈琲記念日』

ツナグ 第2号 冬号

vol.3 春号『カフェラテクマの性

vol.4 6月初旬発行予定

『オートマチックソーシャルディスタンスリレーションシップ』

☝️最新号✨