ここまで、ダイアトニックコードをチョット変わった方向から説明してきたのですが、ここらで、真正面からこのダイアトニックコードを見てゆきます。

C  Dm  Em  F  G7  Am  Bm7-5

m(マイナー)か?m7(マイナーセブンス)か?

って事が曖昧になってきましたが、7thってどんな意味があるのか?

動的な意味(響き)になると覚えておいて下さい。
次のコードに動こうとする響きです。
だから上記にコードのうちの3つのマイナーコードで、とりあえずは2度マイナーのDmと3度マイナーは迷ったらm7にしておきましょう。引き比べて、動的な響きが必要無いと思ったらm(マイナー)としても間違いではありません。6度マイナーのAmも同様に自身の判断で動的な響きが必要無ければ7を付ける必要が無いのですが、ただ6度マイナーは「兵士」や「王子」とは存在は違って「女王」という立場のコードでもあるので、判断は異なってきます。存在感として動的な響きでない方が良いという方向で考えましょう。

ここでいくつかのキーのダイアトニックを書き出してみます。

Eb Fm7 Gm7 Ab Bb7 Cm Dm7-5
Bb Cm7 Dm7 Eb F7 Gm Am7-5
F Gm7 Am7 Bb C7 Dm Em7-5
C Dm7 Em7 F G7 Am Bm7-5
G Am7 Bm7 C D7 Em F#m7-5
D Em7 F#m7 G A7 Bm C#m7-5
A Bm7 C#m7 D E7 F#m G#m7-5
E F#m7 G#m7 A B7 C#m D#m7-5

全部でキーは12有るんですが、主立ったものだけを書き出しました。

例えば、Cのキーのコード進行として、Cのコードが無くてもDm7右矢印G7というコード進行だけでキーがCである事を理解しましょう。

また、Gm7右矢印C7のコード進行しているとキーはF
Am7右矢印D7と来ればキーはG
※これらはダイアトニックの2番目と5番目のコードなので、「トゥーファイブ」と言います。


前回の「コードについて_その22」のキャストの部分を思い出してください。「兵士1」が出てきて「爺」が登場すれば、キャスト全体(そのキーのダイアトニック)が解っていれば、何っていうミュージカル(キーが何?)なのかが解る。という感じです。

これからもドンドン色んな曲のコード進行をかき鳴らして、色んな響きに挑戦しましょう。



サウンドクリエイター ブログランキングへ


音楽制作