館林の犬の幼稚園 ドッグナーサリースクールHachiです
マーキングについてもよく質問されますのでお話します。
お散歩中にされて困る...と言うより、お部屋の中でされて困ると言う内容が大半ですね。
お散歩中はリードが繋がっている事もあり、ワンちゃんの様子も見れるので比較的止めやすいのか、問題視する方は多く見られません。
されたとて水で流せば済むし。と。
問題は室内ですね
家具が濡れるし、臭いが付くし、良い事ありません。
これを止めさせるには一体どうしたら良いのでしょうか?
そもそも家の中をフリーに過ごさせている以上、マーキングだけでなく普通にトイレされるリスクは付き物です。
何故ならいつでもどこでもトイレして良いよと飼い主さんサイドが認めているも同然なのですから。
フリーで過ごさせる事を否定する訳ではありませんよ
「止めさせる」と言いますか、「されても困らない環境作りにする事」が大事ではないかと思います。
ワンちゃんの行動範囲を制限したり、されても問題ない環境を整えたり、マナーパンツを穿かせたり。
結局はその3点なのかなと思います
トレーニングの観点で言えば、マーキングしようとするたびに注意して止めさせましょう!と言う流れになりそうですが、そうなると常にワンちゃんの様子を見ていなければならず、現実的な策ではありませんね
歩き始めたばかりの幼児が居ると置き換えて考えると分かりやすいかと思います
まだトイレのコントロールが出来ない年齢です。
オムツをさせずに部屋を自由に出来ますか?
可能かどうかで言えば可能ですが、普通はオムツしないと気が気じゃないですよね
失敗したら、何でトイレ行って出来ないのなんて怒れますか?と。
お家の中でルールを作る事は大切ですが、一方の思いだけが押し付けになっては宜しくありません。
その子の性質、能力を鑑みて対応するのが得策かと思います。