館林の犬の幼稚園 ドッグナーサリースクールHachiですにっこり

 

ペットホテルに預ける前に、ぜひチェックして欲しい項目が3つあります。

 

① クレートに入る事は慣れているかはてなマーク

 

 ☞クレートを使わず、ワンちゃんをフリーで過ごさせるホテルも増えていますが、当園では人の目が離れる時や夜間などは安全面を考慮してクレートに入れています。

 ☞いつもお家でフリーで過ごしクレートに入った経験がない子ですと、閉じ込められた感があり、入るのを拒絶したり入ってもパニックで暴れるケースもあります。

 ☞するとどうなるか?人の目が離せなくなり他の仕事にも支障が出たり、ワンちゃんもストレスがかかる一方なので次回からお断りされる可能性もあります。

 ☞クレートに慣れていれば、その中ならどんな場所でも同じ環境と言えますので、落ち着きやすくなります。

 

② 環境の変化に強いかはてなマーク

 

 ☞家では問題ないのに、外出先だと緊張してお水やご飯を食べなかったり、トイレをしなくなったりする子が居ます。

 ☞ホテルの間飲まず食わずトイレせずとなり、家に帰った途端ガブガブ水を飲んだり大量のトイレをするケースがあります。そうなるとお水あげてないの?トイレに連れて行っていないの?とトラブルに繋がる事もあります。

 ☞事前に愛犬の様子を把握して居て欲しい環境に慣れさせるか、旅行も日帰りか1泊にして預ける時間を減らすか、ペットシッターを頼りにするか考える事が大事です。

 

③ 成犬の場合、しつけの心得はあるかはてなマーク

​​​​​​​​​​​​​​

 ☞場所によってはしつけ済みの子、またはそこの店舗でしつけされた子しか受け付けないケースもあります。

 ☞皆が皆そうではありませんが、成犬になっても自由に過ごして来た子の管理はお互い負担になる可能性が大きいです。

 ☞お家で過ごす分にはどう過ごしても何も言えませんが、外に行ったらそこでのマナーを守ってもらう必要はあります。

 

もちろんご利用のワンちゃんに可能な限り寄り添い、安心して過ごせる環境作りに努めてはいますが、必ずしも安心させられるかと言われると断言は難しいものです真顔

 

今はどうか分かりませんが、昔はよく「動物を飼ったら旅行に行けなくなるぞ」なんて言われていました。

 

確かにその言い分も気持ちとしては分かりますが、それで飼い主さんの楽しみが制限されるのもどうかと思います凝視

 

ワンちゃんと一緒以外の楽しみを持つ事自体は悪い事ではありませんが、そうする時のワンちゃんの境遇を考えないのは良くないと思っています。

 

いきなり知らない場所の知らない人に任せるより、慣れた場所の慣れた人に任せた方が良いのは明らかです。

生涯どこのお世話にもならず、自宅で全うするつもりであっても、この度の新型コロナのように、感染したら急にどこかへ預けなければいけない事情が来るかも知れません。

 

もちろん結果的にどこのお世話にもならなかったとしても、社会的な勉強、経験は必要だと思います。