館林の犬の幼稚園 ドッグナーサリースクールHachiです
たまにこのような質問を頂く事があります。
そもそも何をもってして「飼いやすい」と定義付けるのでしょうか?
吠えない?
噛まない?
トイレが完璧?
ご飯は何でも食べる?
誰にでもフレンドリー?
どこへ行っても良い子?
病気になりにくい?
…etc.
要は「理想通りになる子」なのだと思います。
もちろん理想を掲げる事は悪い事ではありませんが、結論:迎えてみないと分かりません
ただ、住環境によってはアドバイス出来る事もあります。
例えば
アパートの2階に住んでるのですが、飼いやすい犬種はなんですか?
小型犬ですね🐶
…まぁ、正直このくらいですが。
そこからミニチュアダックスが良い、チワワが良い、トイプードルが良い!と具体的になればお話を進める事は出来ますが
この犬種はこういう特徴がありまして〜。
とは言え汎用例です。
同じ犬種でも性格は異なりますし、暮らし方によっても変化して行きます。
初めからその子のポテンシャル頼りにせず、理想の子にするにはどうするか?の視点が大事だと思います
犬種もこだわりがあれば、その犬種に見合う環境作りや生活パターンが作れるか?が重要です。
上記の例で言えば、今はアパートの2階住みだけど大型犬が飼いたい!
その為にもっと広い所へ引っ越そう!
引っ越すのは難しいから2〜3時間おきに散歩へ行こう!など変える事も出来ます。
人の社会で生きる以上、ワンちゃんにもルールを守ってもらう事は大事ですが、型にはめすぎてワンちゃんの尊厳を軽視する結果になるのはよろしくないですからね
今はYouTubeで同じ犬種でも色々な子の様子を観る事が出来ますから、良くも悪くも学べると思います。そこからイメージして、改めてどういう犬種が良いのか?考えてみてはいかがでしょうか?