皆さん こんにちは。

地元の氏神様で秋祭りが行われていたので、少し出かけて来ましたよ。

と言っても、氏神様がどこなのかを正確に知ったのも数ヵ月前でして、、、

この地で生まれて三十数年、初めてのご挨拶に伺って参りました。



小ぢんまりとした神社なんですが、法被を着た氏子さんたち(たぶん)が、忙しくお世話されてました照れ

(法被姿の若い男衆なんかは全く居ませんえーん)

地名の付いたお囃子が境内に響いて、お祭りの雰囲気が出ていたなぁ。

帰り際に、神社の鳥居の横に建っていた石碑を、ゆっくり読んでみたんですね。

神社の由来から今の名前を与えた人物、昔のこの地の様子なんかも知ることが出来ました。

「ははーん、これこれこうだからこの地名が残っているんだね(心の声)」

今まで、ほんの僅かに、しかも不確かな話しか聞いたことが無かったので勉強になりましたよ。


年末年始の初詣なんかは、つい有名どころに行きがちだけれど、、、

氏神様へのご挨拶を忘れないようにしたいですね。

穏やかで有意義な時間だったな。

明日からも、頑張れそうな気がして来たゾ照れ

ゆっくりとご飯を食べ、お酒を飲んで過ごすとしよう。







ドニプロペトロウシクでした。