皆さん、早い時間にこんにちは。

母の日に、逆に?プレゼントを貰う男
のドニプロでっす。

新しいフライパンを手に入れました、、
かあ様、どうもありがとうね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

昨日の続きを書いて行きますね。

いちご狩りをした常陸大宮市を離れて
次に目指すのは常陸太田市です。


『竜神峡鯉のぼりまつり』にやって来ま
した。

竜神大吊橋という、歩行者専用としては
本州最長の吊り橋がありまして。

その周りに鯉のぼり達がずらーっと泳い
でおりました。


通行料を支払い竜神大吊橋を歩きます。

吊り橋なのでちょいちょい揺れます。


風が無いと何だか、、ね。

この吊り橋からバンジージャンプ体験
も出来るのですが、、、信じられない。
凄いわー。

そこから更に、大子町に移動します。

ひるメシどうする?という話なんです
が、まだあまりお腹が空いていなくて。

でも、今食べないと後でどうなるか分
からないよねということで!


奥久慈しゃものつけ蕎麦をいただく。

奥久慈しゃもは茨城を代表する地鶏。

蕎麦は常陸太田、常陸大宮など県北地域
を中心に栽培される常陸秋そば。

せっかく来たのでなるべく地のものを!
でございますよ。

この時点で14時半ころ。急がねば。

大子町に来たら袋田の滝は外せません。

日本三名瀑の一つ、四段に渡って落下す
様から、またの名を四度の滝と言うそう
です。

展望台からの袋田の滝。

1、2、


3、4

あれ?合ってるかな?

水量が少なくてイマイチ迫力が無かった
のが残念でしたが楽しめましたよ。


四段目から下流方向。

何度も深呼吸。

緑濃き丘に 年ふりし♪

突然、モルダウの歌詞が浮かぶ俺。

全く風景が違うんだけど(笑)

フラフラと周辺を散策して、お土産を探
しつつ帰りましょう。

帰りの車内は大抵が無口になりがちなん
ですが(皆さん違う?)俺は1人でしんみり
していました。

友人をおじさんおばさん書いていますが
、この2人にはとても感謝しています。

人間関係においては、グイグイ押された
ら押された以上に離れていくような俺の
性格?を知ってなのか、、、絶妙な距離
の所にいつも居てくれて。

何でこの人ら俺に構うんだろう?って思
った時もあったんだけど。

今は、そんなことはほんの少しも思わず
、ワガママを言わせてもらっています。



いつもありがとうね!感謝しているよ!



という言葉は、恥ずかしくてなかなか伝
えられずに居る俺でありました(*_*)



これにてGWのお出掛け日記は終了です。

最後までお付き合いいただきありがとう
ございました(^o^)

また、明日から頑張っていきましょー!


※おまけ

帰りのSAで食べたソフトクリームの写真
を撮っていたら、いけめんさんが写り混
んでました。盗撮ではありませんよっ。