こんにちは!でんでんです( ^ω^ )!


今回はドラム初心者の方に向けた
内容となっています。


今回は少し長めの記事となりますが、
これを知っているか、知っていないかで
上達のスピードが大きく変わってきます。


この方法を知らないままでいると、
ずっと初心者のまま日々を過ごす
なんてことになりかねません。


では、本題に入る前に
一つだけ確認しておきましょう。


初心者の方は特に注意してほしいのですが、
『間違った練習法』
をしていないか、ということです。


これについては別の記事で詳しく書こうと
思っているのですが、軽く確認しておきます。

『間違った練習法』とは、
自分なりに上達していると思っていても、
・間違った方向に進んでいる
・悪い癖がついてしまう
といった、自分に悪影響をもたらす練習法
のことです。


もしあなたが今から書くことをしていれば、
今日この時を境に二度とやらないことを
約束して下さい!


①エアードラム
まず、エアードラムです。

エアードラムとは、
スティックを空中で止めて

また振り上げてイメージトレーニングを行う

という練習です


『え!?イメージトレーニングって
    大事なんじゃないの!?』

と思った方もいるかとは思います。

もちろん大事です。

ただ、初心者の方には
あまりオススメしません。
何故かというと、
実際のドラムの感覚とエアードラム
の違いがとても大きいからです。


よく、ドラムの上手い人に
『どう練習すればいいですか?』
と聞くと、
『イメージトレーニングすればいいよ』
と返事が返ってくることがあるかと思います。



では、実際に考えてみましょう。

実際に自分がドラムを叩いている姿を
思い浮かべてみてください。

実際のドラムで
面を叩く前にスティックを止めて
振り上げる動作なんてありますか?



・・・
ないですよね。


実際に起こり得ない事を使って
イメージトレーニングをするのは
初心者にとっては非常に難しいです。


実際は打面を叩き、

そのリバウンド(跳ね返り)を利用して

次の1打に繋げるのです。



ドラム🥁を3年やそれ以上やっている
人からすれば、エアードラムで
イメージトレーニングするのも
そんなに難しいことではありませんが

初心者の方にとっては特に害になりがちです。





②長時間の練習
次に、長時間の練習です。


えっ!?練習しまくるのダメなの!?



実はそうなんです。



でも、次のことをしっかり守っていれば
大丈夫です!



それは
50分で1回休憩を取る
です。


これは中学や高校の授業が
50分なのにも理由がある通り、
人間はそれくらいの時間しか

集中力が続かないのです!

(もちろん、個人差はありますが)


この時間を超えてもなお練習を
続けるとなると、集中力が切れてしまい、
学習の効率が大きく低下してしまいます!


ですから、
練習する際はしっかりと
休憩を取りながら行う!


ということをしっかりと
頭に入れておきましょう。



前置きが長くなりました。
では、ここからが本題です!


上に述べた事を踏まえて、
10年間ドラムをやってきた僕が
思う、脱初心者の最速法を教えます!




①基礎練習
基礎練習については、
全ドラマーの9割が損をしている
と言われています。





あなたはドラムを始めた時、まずはじめに
何を教わりましたか?




大体の方は、スティックの持ち方から
教わったのではないでしょうか?
そして8ビートなど、基本的な叩き方を学ぶ
というフェーズに移行した。

という方が多いかと思います。


では、そこから先は何を練習しましたか?


早く上手くなりたいと思って

難しい曲のコピーを頑張ってみたり



とにかく好きなアーティストの曲を

片っ端からコピーしようとする。



はっきり言うと、これらは時間の無駄です。



基礎がしっかりとしている

中級者以上の方にとって、これらは

上手くなる最善の道だと言ってもいい

のですが、、、、




初心者の方は、まず




基礎練習に取り組もう!



簡単に言うと、基礎がしっかりしていない

状態で曲の練習を沢山してしまうと、

上に書いた通り、間違った方向に

進んでしまいます。



具体的に言うと、力を入れた状態で叩く、

"ただうるさいだけのドラム"

を叩く人になったり、

"音の粒が揃っていない、汚いドラム"

を叩く人になってしまいます。



そうならないための練習法を、

今からお伝えします。

では、早速実行しましょう。



Step①

まず、自分に合ったスティック

を用意します。


スティックの選び方については、

こちらを参考にして下さい。

https://ameblo.jp/dndn-drums/entry-12412762340.html



買いに行く暇がない方は、

今手元にあるスティックで大丈夫です。



Step②

メトロノームを用意しましょう。

メトロノームがない場合は、スマホの

アプリで『メトロノーム』と調べると

出てくると思います。



Step③

手首のマッサージをしましょう。

マッサージのやり方については

こちらを参考にして下さい♪ 

https://ameblo.jp/dndn-drums/entry-12412778619.html



Step④

叩くものを準備します。

練習パッドがあれば1番良いのですが、

ない場合は雑誌にガムテープを巻いたもの

など、何でも大丈夫です。



Step⑤

メトロノームのテンポを"60"に合わせます。

このテンポに関してはいくらでも構いませんが、

はじめのうちは60をオススメします。


テンポ60とは、1分間に60回の打数

すなわち、1秒に1回のペースということです。



Step⑥

8拍ずつ区切って、


2分音符→4分音符→8分音符

→3連符→16分音符


16分音符→3連符→8分音符

→4分音符→2分音符


と、このように叩きましょう。



ここまでで、1セット1分20秒になります。

このセットを6回ほど繰り返しましょう。



そうすると、ちょうど8分になります。

休憩する時間を考えるとちょうど10分

くらいになるかと思います。




では、あと5分は何をするのか?

プロが叩いている動画を観ましょう



プロの方は当然、基礎がしっかりと

しているため、その叩き方はそのまま

良い教材となります。



自分が叩いて練習することも

大事ですが、スティックの握り方、

腕の動かし方など、何でもいいです。



プロの人の叩き方の一部でも真似して

みることで、具体的にどう叩けば良いのか

イメージがし易く、上達も早くなるでしょう。




また具体的な叩き方については、

こちらを参考にして下さい!

今回の基礎について詳しく書いてます♪

https://ameblo.jp/dndn-drums/entry-12412782702.html





色々と書きましたが、

どれも大切な事なので

是非、頭に入れて練習に

取り入れてみてくださいね!




とても長い記事でしたが、

最後まで読んで下さってありがとう

ございました!!




質問等はコメントにてお待ちしてます!




では、今回のまとめです♪

①エアードラムは初心者向けではない

②練習する際はしっかりと休憩を!

③基礎練習をしっかりとする!

④プロの演奏を見て、叩き方を参考にする!