GA ga ME me -2ページ目

GA ga ME me

不思議のダンジョン冒険日記とメモが主。

 

DLCで追加されたコッパで神髄の制限アタック、コンプしました。

狐渇・竜海の時とは攻略法が大きく異なる操作キャラです。

 

コッパの主なスペックとしては、

武器盾腕輪が装備不可、石矢が使用不可

ドスコイ状態にならない

常時倍速

通常攻撃が0ダメージ

足踏み動作の代わりに地中に潜る。

 潜ってる間はHP自然回復しないが、敵から見つからなくなる。

レベルアップ時のHP上昇量が1-3と低い(レベルダウン時の減少量も同様)

視界不明瞭でも近くの敵が見える(マップでは壁内の敵も表示される)

投擲と罠の回避率が少し高い

 

[特技]

穴掘り移動(※):消費10で1-3マス先・一番遠い位置に移動。敵・壁・水路・空域等も通り抜けられる

さいごっぺ:消費15で部屋内の敵をワープさせる

穴掘り飛び(※):消費15で別の部屋にワープ

一目散:消費100で次のフロアに移動

 

(※)特技使用後、低確率で足元におにぎり・大きいおにぎり・腐ったおにぎりのいずれかが出現する。移動出来なかった場合でも確認した

 

 

…という感じで戦闘にはあまり向いてなく、逃げが中心になります。

常時倍速なうえに敵が見えるし、地面潜りで戦闘を回避出来るので

被弾回数を減らせます。

とは言っても深層用にある程度のHPを確保しなければならないため、

HP回復草はなるべく最大HPアップとして使用し、

そのうえで何かしらの手段で敵を倒してレベル上げをする必要があります。

 

基本は接敵したら地面に潜って敵を撒く。

倒せる敵はアイテム使用やギタン投げ。

固定ダメージの入る感電杖やトンネル杖等もあると良いでしょう。

装備投げは攻撃力が低いからか、大抵は一桁ダメージしか入らないようです。ちからを上げれば変わるかも?

 

また、通常攻撃0ダメージについてですが、

まどわし、混乱、目つぶし、おにぎり、暴走状態になるか

桃まんを食べることで通常攻撃でダメージが入るようになります

使いづらい状態異常もありますが、

倍速状態を上手く活用してヒット&アウェイ戦法で敵を倒せます。

状態の中で一番マシなのはまどわし

特技と敵察知の効果が無くなりますがおにぎり状態でも一応倍速で殴れます。

神髄では4Fからカラクロイドが出るので、仮に洞窟マムル等が作れなくても

罠を作って貰えば多少はレベル上げが可能です。

ただし地中に潜れなくなるので注意。

桃まんの場合は倍速等も解除されてしまいます。

 

あとはやはり高レベルモンスターを倒して一気に上げたいところ。

こっちはギタン投げ等大ダメージを与える方法で。

ぼうれい武者によるレベルアップ等を活用して、

 

・洞窟マムル(2000) → ギタンマムル(3333 & 2000ギタン)

・コドモ戦車(400) → ちびタンク(800)

・おおチンタラ(350) → とくだいチンタラ(1350)

・デブーチョ(840) → デブートン(1800)

 

などを狩ります。

固定ダメージを与える桃まんがあるならチドロ狩りも有りかも。

40F台の戦車フロアも、HP低めなのに経験値が結構多いので、

倒す手段が残ってるならそこも狩場に出来ます。

 

毎レベルHPが1-3上昇するとして、

LV20でHPは34~72。

LV25でHPは39~87。

回復草やクロンの挑戦で更に上げれば

大抵1発は耐えられるようになるはず。

 

 

HPを確保したら逃げ開始。

ここで、気を付けたい敵について。

死神・冥王は地中に潜る能力のお陰で実質弱体化。

まあ姿を現す度にこっちに向かってくるのが面倒ですが。

アークもねだやしorお香焚けば良いし、

連続で吐かれても良いようにHP61以上にすればおk。

3連続だったら知りません

 

コッパの場合、遠距離持ちアイテムに擬態する特技持ちが強敵です。

<遠距離>

ボウヤー種(特にコドモ戦車)

オヤジ戦車種(特にゴウジョウ、イッテツ)

よせカエル種(特にいまカエル)

アイアンヘッド種(特にギガヘッド)

ガイコツまどう種(特にガイコツまてん)

タイガーウッホ種(特にタイガーウホーン)

 

該当するフロアでは部屋に入る前に敵が居るか確認。

まあほとんどのフロアが該当するのですが。

なるべく敵が居なくなった状態で入るようにします。

入口付近(上記画像の黄色枠部分)で地中潜りすると、

敵は他の入口に向かうようになるので、

これを活用して撒くのが主になります。

ちなみに通路が1つしか無い場合、そこを暫く塞がれると

部屋の周りをグルグル回るようになります。

 

ただそれでも射程10マス・攻撃力60もあるいまカエルがかなり厄介で、

HP低いと不意打ちで終わる可能性が高いため、

カッパ対策も兼ねて55-59Fはお香使っても良さそうです。(守りや視界不良等)

 

<アイテム擬態>

ンドゥバ種(特にンバマ、ンバルーン)

狐面山伏種

 

該当するフロアではアイテムをなるべく拾わないようにします。

狐面が特技使ってたらメッセージを見逃さないこと。

 

 

コッパの特技に関しては、地面潜りが強すぎて使う機会が少ない印象。

さいごっぺは他のアイテム・罠、または地面潜りでも代用できるし、

穴掘り飛びは着地地点で殴られる可能性があり、深層ではちょっと使い辛いです。

 

なので、主に使うのは

敵をすり抜けられる&浮島や水路分断部屋で使える「穴掘り移動」と、

食料さえあれば最終フロアさえもカットできてしまう「一目散

の2つですね。

ラストまで食料貯めて、

一目散連打で一気に駆け抜ける(?)のはなかなか気持ち良いです。

 

 

 

 

さて本題。

今回の制限アタックを埋めた順は、

①草+巻物+壺+倒れず

②杖。

 

2回で埋められました。

 

 

①草+巻物+壺+倒れず

身代わりで洞窟レベリング。

カッパまんでドラゴンねだやし。

カッパの草受けでHPアップ。

途中からワンパンで倒れる程の低HP。

まともな回復アイテムがほぼ無い為、

アークを消しておかないと厳しいでしょう。

 

②杖

消化試合。

80F台が3分台で終わった模様。

 

 

こうして埋め終わりました。

後編が来るまでは他ダンジョンの制限を埋めていこうと思います。

 

 

plus記念。

ver1.2.0でフロア拡張した持ち込み不可ダンジョンについて、

制限アタックのクリア画像を貼っていきます。

9/4時点で神器99F(シレン)とカカルー99F(シレン)がまだ未コンプです。

 

 

 

【鬼木島99F】

★シレン★

・ドスコイ+杖+壺

 

・草+巻物+倒れず

 

・装備

 

★狐渇★

・巻物+杖+壺

 

・草+倒れず

 

★竜海★

・巻物+杖+壺

 

・草+倒れず

 

【推測の修験道50F】

★シレン★

・巻物+杖+壺

 

・ドスコイ+草+倒れず

・装備

 

★狐渇★

・全種

 

★竜海★

・全種

 

【推測の修験道 裏50F】

※シレンは50個識別で埋めたので画像なし

★狐渇★

・全種

 

★竜海★

・全種

 

【桃まんダンジョン99F】

★シレン★

・ドスコイ+杖+壺

 

・草+巻物+倒れず

 

・装備(※仲間有)

↓アスカの装備

 

【カカ・ルーの神意99F】

★シレン★

9/4時点で未コンプ

 

★狐渇★

・全種

 

★竜海★

・全種

 

【罠師の抜け道99F】

★シレン★

・ドスコイ+巻物+杖+壺

 

・草+倒れず

 

・装備

 

【デッ怪ラッシュ99F】

★シレン★

・装備+ドスコイ+巻物+杖+壺

 

・草+倒れず

 

★狐渇★

・巻物+杖+壺

 

・草+倒れず

 

★竜海★

・巻物+杖+壺

 

・草+倒れず

 

【神器の海廊99F】

★シレン★

9/4時点で未コンプ

 

★狐渇★

・巻物+杖+壺

 

・草+倒れず

 

★竜海★

・巻物+杖+壺

 

・草+倒れず

 

【杖と巻物の領域50F】

★シレン★

・杖以外6種

 

・杖

 

★狐渇★

・巻物+杖+壺

 

・草+倒れず

 

★竜海★

・草+巻物+壺+倒れず

 

・杖

 

 

 

 

ver1.2.0で追加された竜海シレンで神髄の制限アタック。

個別に書こうと思ってましたが、

やる事が大体狐渇と同じだったので1つの記事に纏めようと思います。

装備とドスコイは元々使えないので実質全5種。

 

竜海シレンも狐渇と同様に装備が出来なく、満腹度消費で特技使用。

飛びつき使いたい放題。

また、雨の恵みをひたすら繰り返せば

レベル・HP・ちから・満腹度を限界まで上げられます。

・・・が、こっちは満腹度消費が20と重く、

ステータスアップ系の草や特製おにぎりが出にくい印象。

復活は余る程出ます。

狐渇と違って壁を作れないので、

ボウヤー種での稼ぎも土塊や身かわし香等がほぼ必須になります。

(柱部屋があれば不要)

また竜海の特技は逃げ用のものが多く、戦闘には不向き。

一応部屋全体をワープさせる竜巻はありますが、

敵の初期配置数の多い神髄では効果薄いです。

 

その代わり、竜海は水棲モンスターと同じく、

水路では自身の行動直後にHP15%回復&与ダメ2倍。

これのお陰でステータス上げは程々で十分なくらいに強く、

深層では水路で戦えば何とでもなります。

 

カッパ隊召喚は良い使い方が見つからず、結局使いませんでした。

HP15固定なのはちょっと…

階層拡張したダンジョンにやたら出現する上位大根種やデッ怪死神・冥王相手には使えるかも?

 

説明終わり。

 

制限アタックを埋めた順番は、

①杖+壺

②巻物

③草+倒れず。

恐らく巻物+杖+壺の3種同時も出来ると思います。

 

①杖+壺

壺が使えない為、水路に入ると食料と巻物が濡れるので注意。

手持ちから見てわかる通り復活をたくさん抱えるゲーム。

ねだやしは戦車→サソリ→チキン→冥王。

 

②巻物

根絶やしが使えないだけ。

変わらず復活ゴリ押しゲー。

 

 

③草+倒れず

特製おにぎりの拾い識別で草を識別し、

いやすぎガッパに投げてもらう。

復活ゴリ押しが出来ない為、HP低い時に通路飛びつきやワープをしないように。

桃まん杖はふくろうやエレキロイドに使用。

ねだやしは戦車→まてん→冥王。

 

神髄はシレン・狐渇・竜海の3種共コンプ。

狐渇・竜海は他ダンジョンでも大体同じ攻略法になると思いますので、

多分これが最後の記事になるでしょう。

通常シレンの方は気が向いたときに何か記事書くかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・さて、ここで現時点での制限アタックの個数を見てみましょう。

 

【フロア拡張無し】

・とぐろ島(全員)

・魃の砂丘(全員)

・水龍の洞窟(全員)

・ヤマカガシ峠(全員)

・とぐろ島の神髄(全員)

 

7×5×3=105

 

【フロア拡張有り】

・鬼木島(全員)

・推測の修験道(全員)

・推測の修験道 裏(全員)

・桃まんダンジョン(シレンのみ

・ドスコイダンジョン(全員)

・カカ・ルーの神意(全員)

・罠師の抜け道(シレンのみ

・仕掛けの修験道(全員)

・買い物上手の修験道(全員)

・デッ怪ラッシュ(全員)

・神器の海廊(全員)

・杖と巻物の領域(全員)

・無双の島(全員)

 

[シレン]

7×13×2=182

[狐渇&竜海]

7×11×2×2=308

 

計 5 9 5 個

(内訳:シレン217、狐渇189、竜海189)

 

 

うーん多い・・・

一応Ver1.1.1の時点で通常シレン・狐渇の初回フロア分計224個は全て埋めたし

狐渇と竜海は装備・ドスコイは実質縛ってるようなものなのでその分を除くとしても、

それでもまだ200個以上ある…

ほとんど50Fと99Fだから長いし、纏めて埋めるのも厳しそう。

まぁ気長にやっていこうと思います。