大牟田市のポテンシャル | 旧DMX Blog

旧DMX Blog

移行しました→ http://dmx-j.com/blogs/


今週は大牟田に行ってきました。


実家Ⅱがあるので、月1ペースで通ってます。
福岡から1時間高速で走り続けるので、疲れるんですが・・。


ちなみに大牟田は、’50年代に炭鉱で栄えたが、閉鎖後は高齢化が進み、
財政難なのが有名。



でも、これだけ通うと、町に対して何かしら思い入れが出てきます。


「大牟田でなんかやれんかな?」

大牟田出身の巨匠 もこの前つぶやいていました。(twitterではなく)



それに対して、ぼくは

「いやー無理でしょ~。財政カツカツだし、高齢者率と産業考えたら・・・」

と冷ややかな反応をしてしまったのですが、
通うたびに新しい発見をし、町のポテンシャルみたいなものを
感じ始めています。


たとえば、テクノパーク
南関インターそばに作られた大型工業団地です。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

写真の建物は太陽電池モジュールメーカー「Yocasol」の工場。
Yocasolは、生産機能を中国移転し閉鎖された工場を、従業員がファンド の支援で
事業承継するEBOというスキームで作られた新会社。

ストーリーも面白いし、太陽電池という領域自体がまず熱い。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

テクノパークの全容。借地区画はまだ残っている。
1年間1平米100円というめちゃくちゃな安さ。(最初の3年だけ)



さらに、先日駅前の大牟田ガーデンホテルに行ったときは、
アジア系(インド?マレーシア?)の外国人ビジネスマンが多いことに
気づいた。

天神でも見かけない人種が何で大牟田に?
と思ってたら、「三池港 」という港があるからだそうだ。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

平成18年からこんな航路で定期物流が始まった。
韓国(釜山)主導、週1便とはいえ、なんか熱さを感じますね。


あとは、九州新幹線開通に乗っかれたこと。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

新幹線の新駅「新大牟田駅」がまもなく完成しそうな状態。

これによって「西鉄」「JR」「新幹線」、さらに福岡空港への「高速バス」と
大牟田は陸上アクセスもなかなかのレベルに達する。

ただ、写真の通り、ありえない場所に作っちゃったので、かなり不便だという
声もあるらしいですが・・・。

まあ新横浜とかも全然横浜じゃないし。新幹線ってそんなもんでしょう。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

というわけで、大牟田面白いな~、と一人盛り上がっております。