ハゲタカ | 旧DMX Blog

旧DMX Blog

移行しました→ http://dmx-j.com/blogs/


三連休、一日くらいは休もうということで、久々にDVDを一気に見ました。



「ハゲタカ」

http://www.nhk.or.jp/hagetaka/


2007年にNHKでやったドラマらしい。



たしか3年位前に、「ハゲタカ」という小説を読んで、めちゃくちゃ面白かった

のですが、DVDまで出てると知ってびっくり。



内容的には、外資のバイアウトファンドで働く日本人が、邦銀の不良債権を

買い叩きまくる、という話。


小説版ではM&A仲介の投資銀行なんかも出てきてもっと複雑だったと

思いますが、ドラマはシンプルですごく面白かったです。




アメリカ金融業界に激震の走ったこの1ヶ月は、このところの証券会社や

投資銀行の景況からはまるで想像できないものでしたが、その事実を

知った上で、このドラマを改めてみると、LBOビジネスモデルの破綻原因が

解釈できる気がします。



このブログ、すごく分かりやすいです。

ウォールストリートの歴史的1ヶ月




金融仲介をしていたはずの証券会社が収益の追求から自己資本と

レバレッジを使っての投資銀行へと事業拡大していき、破綻してしまったのは、


不動産仲介から始めて、自社開発・デベロップメントに成長していく

不動産デベロッパーの動きと重なります。



今後のアメリカ金融業界の再編の動きは、少なからずヒントになりそうです。




ちなみに、小説版では「ハゲタカ」の続編として「バイアウト」という

本も出ています。これも面白かったので、よかったらどうぞ。




ところで、九州には面白いファンドがあります。



ドーガン・インベストメンツ

http://www.dogan.jp/



地域限定のバイアウトファンドって他にあるのか知りませんが、

中小企業のベンチャー支援、再生支援、事業拡大の支援を

通して九州を元気にしていくという、とても魅力的な理念を

持った企業です。



実は福岡R不動産でもお世話になっており、以前お話しをお聞き

したのですが、いかつい「ハゲタカ」に対して、癒し系の「ハト」です。

って言われてました(笑)


先日も長崎の海運会社の再生支援に乗り出したとか。




ぼくも個人的にはめちゃくちゃ興味のある分野なので、

いつかなんらかの形で金融に関わることをしたいと

思ってます。


(とか書いてもいいのだろうか。。。まぁいいか)