#Future_Era | BAYSIDE MUSIC LIFE

#Future_Era



どうもどうも。


Dmtechでございますよ。


たまに更新されるこのBlog。


今回は真面目なお話の巻。


僕の考えるHip-Hopの未来のお話。


僕のTwitterをFollowしてくださってる方達でしたら1度は目にした事があると思われるこのハッシュタグ「#Future_Era」


このFuture_Eraって言葉は僕が考えた言葉です。


あるアーティストの方が「これからは新しい音楽をDealする時代だ!New Eraなんだ。」


的な事をおっしゃってたんですよ。


うん。たしかにそう思う。


てゆうか、ずっと前からそう思ってるし、やってる。


古くからの音楽も愛してます。


でも、それだけじゃ前に進めないと思って常に新しい音にアンテナ張ってます。


でもさぁ。今この時代、インターネットが当たり前に普及しててもの凄い量の情報がもの凄いスピードで流れて行く。


一見大きなブームかと思われている物も翌週には次のブームに移っていく。


このスピード感の中「New」じゃ間に合わねぇんじゃないか?


それに情報過多すぎてホントに素晴らしい物まで右から左に流されていってる気もする。


「New」な状態のまま流れていく。


これって危なくない?


で、思ったのが「日々の情報から目を離さず、その中から素晴らしい音楽を拾い上げみんなに発信していく」


「新しい音楽」より「新しくある続ける音楽」を目指そうと思ったんです。


だから「New Era」よりも「Future Era」って事です。


後世に残る物を探す。これもDJの仕事ですものね!


だから、すでに流されてしまった物の中にも素晴らしいモノがあったかもしれない!ってゆうStyleも有りだと思ってます。


未来に残す物を探す旅。


そんな感じです。


ただ「最先端」って言ってるわけではないんです。




そんなFuture_EraをテーマにしたPartyを今年はいくつか企画しています。


その第1弾が明日から始まるコレだ!↓


$BAYSIDE MUSIC LIFE

$BAYSIDE MUSIC LIFE


「Resurrection」


言わずも知れたCommonの名曲タイトルですね。


この言葉には「復活」「復興」「再流行」なんて意味があります。


最先端の音をかけてもこのタイトル。


そう。これこそがまさに「Future_Era」のStyleなんです。


聞いてくれればわかるはずです。


お時間あれば是非!


以下詳細です。



「Resurrection - #Future_Era」

3/15 - 23:00 OPEN @CRIB. - Entrance 1000Yen/W 1Drink

DJ's - Dmtech (Soul Dealers), OKE, RUI-J, ORGANIC, PALACE, TACTICS




とにかくコレが1歩目です。


今年は横浜のStreetを変たいんです。


音楽の街でしょ?じゃあ音楽で楽しませないと。


You Know?