まさにタイトルの通り
父が80歳近くになり、
私の子供が受験の時期
これは、母が生きてた頃から
危惧してた時期
この時期は私は更年期ではないだろうか?
子供の受験だけでも大変だろうな?
親の介護まで?
私はどおなるの?って漠然と思ってました。
やはり、本当にこの時期になり
悪いけど、父親も弱ってきて、
心の少し片隅でやっかいだなと思う自分がいます。
私は美談は書きません、
最近の父は、老いに加速がかかってきた。
携帯の持ってなかった父親(今まで断固として持たなかった)
春までに一緒に買いに行きたいと、
昨年年末にいうので、
うちの忙しくない時期に電話をするも
「俺は俺の時期で考えてるから大丈夫」
と?
父の性格上、これ以上言うと
面白くない人なので、反論せず。
生前、母は妻として旦那(父)に言わないといけない事があり言って暴力を受けたりしてた、、
そんな恐ろしい父なので、気を使います。
子供の卒入学で忙しい時期に、父の方から電話がきて
そろそろ携帯を買いに行きたいとのこと、
本当にこの人は、私や兄が子供の頃、
受験生だった頃も家庭顧みずで、毎晩飲み歩き、思春期の私は呆れてました。
せめて、私の子供の大事な受験の時期までイライラさせて邪魔しないで下さい!!って
心の中で思うのです。
最近思うのは、若い頃から
家庭や家族を顧みない人は、
年老いてからも自分中心の考えで
かわいいはずの孫が卒業だろうが入学だろうが受験だろうが関係なく
俺は俺は、なんだなと、
旦那に話してみたら(旦那の両親ももっとひどい(笑))
「お義父さんは、自分の子供の育児をしてこなかったから、この時期はどれくらい忙しいとか、お金がかかるとか、経験がないからわからないんじゃないか?」
と、
本当そうだと思った。
私と兄は高卒で働きながら資格をとってやって来てます。職業も限られてしまいます。
父親が毎晩飲み歩いて、
何かあれば母に八つ当たりとなると、
専門学校とか大学とか言ってる場合じゃないって子供ながらに考えを言えなくなり、母にこれ以上、苦労させるわけにいかないって思って就職してます。
母の名言
「◯◯(父)より、お前たち子供の方が手がかからない」
こんな人(父)です
私も兄も物分かり良くなってしまったんだと思います。
私は子供の頃に諦め癖がついたと思います。
もっと貪欲に自分の夢に挑戦できる時期ってあったはずです。まっとうな父親がいたなら、
だから、私の子供には若い頃から諦めることを教えたくないです。
長くなるので、
また今度、書ける時に書いていきます。