阪神は28日の横浜戦を4対5で負けました。
阪神は1回表に佐藤輝の2ランで先制しますが、先発の伊原が不安定で横浜の松尾に2ラン、オースティンにソロを被弾して逆転を許し、2対3で迎えた6回裏に2番手湯浅が横浜知野に2ランを打たれるなど試合の主導権を横浜に渡してしまいました。
伊原は5回を6安打3失点で7敗目を喫しましたが、前半戦のボールのキレと制球力が素晴らしくゼロに抑えて当たり前だった投球は見られなくなりました。
伊原がドラフト上位候補に躍り出たのは大学から社会人入りして2年目、つまり1〜2年前なので一時的なピークが過ぎようとしているのかもしれません。
伊原が左のエースになっていくと思っていましたが、元スカウトの熊野氏が伊原について連投可能な中継ぎタイプで将来的にはポスト岩崎に考えていたとコメントしていたので、力の落ちてきた岩貞、島本に代わる中継ぎ左腕になっていくのかもしれません。
湯浅はピンチに登板しても臆せず投げる度胸はありますが、ボールに力がないので相手打者がプレッシャーで打ち損じなければ知野の本塁打みたいな衝突は容易にあり得るでしょう。
阪神のリーグ優勝はほぼ間違いないので、前半戦は良くても現状はどうなのか、CSや日本シリーズに向けて使える投手は誰なのかを見極める作業に藤川監督は入っているのかなと感じました。