スーパーミニプラでレイズナーの第2弾が発売されます。
第1弾はレイズナー、ダルジャン、ターミネーターポリスでしたが、第2弾はザカール、ダンコフ、エルダールです。
レイズナーのライバル機のザカールが待望の商ラインナップ入り、死鬼隊もガッシュランが出れば4機揃います。
つまりガッシュランを含む第3弾が控えている筈ですが、ニューレイズナー、ガッシュラン、残る1機はドールのラインナップでしょうか。
レイズナーのマイナーチェンジで展開できるベイブルとバルディはプレバン行きか、レイズナーの武装違いとの3機セットで第4弾か。
お高いプレバンでニューレイズナーとザカールのメッキ塗装セットが1万円越えで限定販売されるとか、レイズナーMKーⅡが5千円越えで限定販売されるとか恐ろしい想像をしてしまいます。
グライムカイザルやブルグレンなど初期のライバル機は、ザカールや死鬼隊ほどキャラが立っていないのでラインナップに入らないかもしれません。
プレバン限定のプラモデルで脚部がドールの機構(車輪が展開)を模したバーザムの赤いバリエーション機がありますが、色といい脚部といい完全にドールのオマージュだと思います。
ネタに困れば過去の大河原邦男氏の作品にすがるのが定番化する(既にしている?)かもしれませんね。
商品を考える側、購入する側が40~50代で完全一致している今は優良商品が怒濤のラッシュで展開されていますが、この黄金期が過ぎる10~20年後は技術も市場も衰退してしまいそうです。
レイズナーもフルCGでアニメを作り直すとか、打ち切りで描かれなかった真のラスト(グラドス星にエイジたちが乗り込む?)まで描き切るとかして新規のファンを開拓してほしいものです。