入学の春…

卒業の春…

 

     

 

我が国は桜の開花とほぼ同じく、人生の節目を迎える方も多くいらっしゃって、また新たな道を歩み出す季節でもあるのです。

 

さて、そんな中…

誠に狭義ではあるんだけれど、大阪の日本橋で 鉄道模型店 を営んでいる高校時代の同級生が、心機一転阿倍野へ移転して再OPENする運びになりました。

 

考えてみますと、元々はこの阿倍野で創業した後、規模を拡大して日本橋へ移転ましたが、月日が経つのは早いもので、あれから19年…

 

     

 

当時、新規OPENに合わせて看板を設置させて頂いたのが弊社でしたが、まずは退店する日が決まりましたので、過日その撤去工事に伺いました。

 

 

 

 

施工の様子です。

 

     

 

ミッションは  の突き出し看板の撤去+ガラスのシール剥離、あと階段のパネル看板撤去などのてんこ盛りの工程で、これを一人で一日で完了させなければなりません。

 

     

 

けど、大半がハシゴの上での作業ですので力が入らず、おまけにガラスに貼ってあるシールが劣化してなかなか剥がなかったので難儀しました。

 

辛いの~横山!

 

     

 

     

 

対して、私以外は全員商品の運び出しに てんやわんや師匠 状態で、いずれにしましても中身の濃い一日になりました。

 

     

 

 

 

さて、従来の日本橋店舗の撤去を終えた帰り、今度は新店舗になる阿倍野区の 彩々堂 のテント文字の施工に伺いました。

 

     

 

施工の様子です。

新しく張替えられたテントに、元々の画材店プラス 鉄道模型 のシール文字を入れれば出来上がりでございます。

 

     

 

ただ、前述のように商品などの移動に手間取りまして、OPENは4月上旬とのことですが、先日改めて訪問してみますと、Tオーナーが一人で陳列に勤しんでおりました。

 

     

 

     

 

古くから御贔屓のお客様でしたら御承知だと思いますが、今回はグリーンマックス の傘下からは外れるものの、商品の供給体制は従来通りですので、 Nゲージの工作に長けたTオーナー が変わらず店番を勤めます。

 

ただ、月日が経つというのは残酷なもので、創業時はフサフサだったTオーナーのおつむは日々浸食が進んだようで、今や見る影もない悲惨な状況になりつつありました…(汗)

 

     

 

 

 

ただ、言っても同学年で古くからの付き合いですから、互いにそろそろ 終活の準備 と言っては失礼ですが、身の丈にあった商いを続けるべく、舵を切る時期に来たのかも知れませんね?

 

まあ、私もTオーナーもサラリーマンとは違って、有休も年休も退職金すらない個人事業者ですから、細く長く行こうではあ~りませんか!

 

共に頑張りましょう!

 

 

 

※新店舗のご案内等

 

◎店名/彩々堂(さいさいどう)

◎鉄道模型Nゲージ専門店(工作が得意なオーナーゆえに各種パーツが豊富です)

◎場所/大阪シティバス 三明町2丁目バス停前または、天王寺駅から徒歩15分、文の里駅から徒歩10分

◎お車の場合/天王寺バイパス南行き降りたところ(Pなし)

 

     

 

せいぜいご利用ください。