仕事柄、現場作業の先で食べた昼食などを 辛口でリポート するシリーズだが、今回は麺類に限って紹介してみようと思う。

 

 

と言うことで、トップバッターは大阪環状線 京橋駅 東出口前にある「京橋うどん」からスタートします!

 

      

 

外観は完全に昭和!

おまけに、いつも通路に勝手にベンチを置いて堂々と営業してるし…(汗)

 

まあ、ダウンタウンの京橋であるがゆえの風情なのだが、かなり古くから盛業しているものの、今回がはじめての訪問でして…

 

      

 

一番シンプルな「かけそば」を注文!

 

もちろん、スーパーで売っている袋入りそばなので、歯ごたえがどうのこうの言うレベルには無いけれど、少し甘めの出汁が私好みであった。

 

 

 

お次は、「新春の旅」で訪問した 福井駅 の立ち食いそばである。

 

      

 

県内のそば粉の産地でもある 今庄 の名を冠しているものの、前述と同じく袋入りのフニャフニャ麺であって、味はごくごく普通である。

 

      

 

ただ、20年ほど前までの福井駅には、間違いなく「今庄」の名では無い別のそば屋だったはずで、ホームの他にメインコンコースと京福電鉄の待合室にも存在していた。

 

と言うか、当時は「かけそば」であっても小さなタマネギの天ぷらが添えてあって、出汁の具合もかなり良かったので、個人的には 日本一美味しい立ち食いそば だと認定していただけに、懐かしのあの味に再開できなかったが残念だった。

 

 

 

お次は、これも旅の途中で食した 松本駅 ホームの立ち食いそばである!

 

      

 

当然ながら関東圏なので、関西では馴染みの無い 濃口醤油を使った出汁だったものの、言われるほど辛く無かった…。

 

ただ、惜しむらくは券売機にトリックがしてあって、普通に目が行く上段は「生そば使用」とあって、いずれも値段が割高なので注意が必要である。

 

      

 

と言うか、所詮は立ち食いなので、要は袋入りか冷凍かの違いであって、本場のそれが食べたければ、ここへは入らないと思うんですよね、オーナーさん…(笑)

 

 

 

 

お次は、夜間工事の帰りに同僚と食した、 西田辺駅 近くにある「札幌ラーメン ほんば」というお店に入ってみた。

 

かつて、「どさん子 何ちゃら?」というチェーン店が全国に乱立していた昭和の頃はよく食べた 札幌ラーメン だったが、ここ30年近くご無沙汰している味でもある。

 

 

 

 

と言うことで、まず店構えが「ザ・ラーメン屋」という感じで、味がありますな!

 

      

 

で、カウンターだけの店内もそうなんですが、いかにも屋台から発展したような昭和な感じが懐かしく、当然ながら私は「味噌ラーメン」を、同僚は塩バターラーメンを注文していた!

 

      

 

モヤシ、ワカメ、そして缶詰だったけれど定番の コーン が札幌らしさを演出してますし、これと言った特徴は無いんですが、呑んだ後なら更に美味しく感じたでしょうね…(笑)

 

もちろん、お味も接客も良かったので、また食べてみようと思うお店でした。

 

 

 

 

お次は、現場で作業している近くにトンカツ屋があったのですが、同行した相方の職人さんは 歯が無い ので、仕方なく 丸亀製麺 にしました。

 

        

 

まあ、気軽だし早く食べれるのでよく行くんですが、私は定番の「ぶっかけ」に加え、今回は小ごはんを注文して天カスとネギ+天ツユを掛けた 激安丼(140円) を加えてみた!

 

       

 

※右が激安丼

 

もちろん「ネギだくだく」なので、どちらも美味しかったし、相方も噛まずに飲めたので良かった報告しておきます。

 

 

 

 

最後は、 深井駅 の高架下にあった、「市の屋」という普通のうどん屋さんに入ってみた。

 

カウンターがメインの店内であって、価格も雰囲気も立ち食いに毛が生えた感じでしたが、どっこい味は本格的でした!

 

特に日替わりセットは、ミニ丼+麺の組合せで600円とリーズナブルでしたし、ある日は天ぷらそば+玉子丼…

 

      

 

別の日は肉そばでしたし…

 

      

 

 

それと、早朝からここで出汁を採っている証拠として、各自で入れ放題の天カスの他に、  は出がらしの昆布を更に甘辛く煮詰めた 濡れ昆布 に…

 

 

      

 

 は、これまた出がらしの削り節を醤油で煮込んで柚で香り付けした 濡れふりかけ なんです!

 

 

 

 

これがアンタ! 麺に入れても丼に入れても美味しいのなんの!

 

      

 

ここまでリーズナブルな価格であって、このクオリティーで近くにあるお店だったら、私なら毎日通うと断言しておきましょう!

 

それほど、安くて美味しいうどん屋さんでした。

 

※小ネタはツイッターにて 

→ https://twitter.com/c4Y2v9RCk6l5pCA