いろんな現場へ出向く職業柄、そこのお店で食した昼食などを 辛口で評価 するシリーズで、今回で12回目である。
まず、三国ヶ丘駅近くで現場作業があった時に入ったのは、北口駅前ロータリーにあって、古くから盛業している みくに庵 といううどん屋さんである。
で、昼の日替わり定食は650円程度だったか…?
ハンバーグ+湯豆腐風田楽+そばの組み合わせであるが、こんなもんか?
ただ、ハンバーグは10000%安物のレトルトで硬く、うどん屋という割に肝心の出汁が大して美味しくないし、何だか物足りない…。
まあ、立地が良いので、さほどリピーターを確保せずともやっていけるからかも知れないが、お店の活気というか威勢に乏しいような気がした。
お次は、大阪市立大学校内での仕事だったので、校門近くにある タコシュー という定食屋さんに入ったものの、当然ながら前述の「みくに庵」さんと比較して、立地が立地だけに、学生さんらでごった返していた!
で、その客層があってこその低価格に加え、脂っこいメニューばかりであったが、私はミンチカツ定食550円?を注文し…
相方の職人さんは、この店イチオシの スタカラ丼 (スタミナからあげの略) 600円を注文する。
どちらも ボリュームは満点だ!
ただ、美味しいかと問われればそうでは無く、揚げ物は普通の味だったのに、特にごはんと言うかお米が不味いのである。
まあ、価格が価格だけに偉そうなことは言えないけれど、とりあえず安く腹いっぱいにしようと思うなら、オススメの店であると思う。
そして、お次は堺市の国道26号線沿いにある T&Aというカレー専門店 の客となった。
実は、すぐ近くの「イオンモール堺鉄砲町」の工事に入っていたものの、昼食時には付近の店がどこも満杯だったので、たまたま数席が空いていたこのお店に入った次第である。
で、ミニサラダが付いた 日替わりのウインナーカレー が650円だったので、ごはん大盛りで+200円の都合800円を支払う…
ただ、いかんせん大盛りを注文したはずなのに、ご飯の量がココイチの300g程度しかなくショボい反面、ルー自体の味はココイチよりもクオリティーが高いような気がした…?
私が昔からよく通る道にあり、かなり古くからある店なので、それなりにリピーターをつかんでいるのであろうが、いかんせん店内が小汚い!
そして、そしてだ!
お次は、阪神尼崎駅に近い現場だったので、これにほど近い商店街にあった、 串カツの横綱 の客となった。
店頭も店内も派手派手で、串カツ店としてはかなりの店舗数を誇るようだけれど、もともと大阪の地の会社では無いような気がする…?
そんな匂いがするのだ!
で、お昼のオススメランチの中から、 串カツ定食 を注文する。
串+ご飯+味噌汁で600円也!
串カツは、こんなもんか…? いや、店頭に書いてある宣伝文句に反して、私の口には合わなかったと言うか、大して美味しいとも思わなかったし、これまたご飯がびっくりするほど不味かった。
ただし、スタッフの姉ちゃんが可愛かったので、また来るかも…(笑)
そして、最後は…
奈良に本社があって、大阪にも12店舗を展開する ベビーフェイス というレストランである。
この日は弊社の隣にある「TSUTAYA天美店」の看板点検があり、相方の職人さんがどうしても入りたいと言うので、弊社から徒歩3分のところにある、このお店に入った次第である。
ただ、近くにありながら私が一度も入っていないと言うことは、私のようなオッサンが入りづらい雰囲気があるのだ!
で、オムライスやピザなどが主流だけれど、 からあげランチ 680円を注文した。
ねぎマヨネーズなどの4種類の味付けから、一番シンプルな塩コショウでいただく!
味は合格点どころか、皿の右上にあるキュウリ+ニンジン+パプリカのピクルス(酢漬け)が、何とも絶品だった!
それと、平日のランチタイムはドリンクが無料で付くだけでなく、おかわりも自由であって、おまけにセルフでは無いのであって、だからかも知れないけれど、主婦層のお客で店内はごった返していて、その全てが長居しているようであった。
そして、ここ肝心!
レモンのカットの仕方である。
これは、以前のブログでも書いたけれど、普通にカットするのでは無くって 白いヘタ部分まできっちりカット されているのであって、こうすることで絞った時に果汁が四方へ飛び散らないのであって、調理における細かな気配りなのだ!
恐るべしだ!
単なるチャラケたレストランと侮るなかれ…
「ベビーフェイス」という店は、お客のことを考えてきっちりと仕事をしている店という証拠であって、だからあれほど流行っているのである。