仕事柄、いろんな現場作業に出向くので、そこでとった食事などを辛口評価してきたシリーズで、以前は「美味しい店、そうでない店」と題していたけれど、今回より オヤジの食べログ と改名する。
さて、現場作業では短時間に食事を済ますのが原則なので、とりあえず近くの店が牛丼店に足が向いてしまうけれど、牛丼店の次に利用頻度が高いのが、いわゆる ホカ弁屋 である。
ところで、業界の大手だった ほっかほっか亭 は、お家事情があって分裂し、一部は ホットモット と改名している。
けれど、「ホットモット」は店舗のつくりや商品構成に上品さばかりを出していて、いわゆるバタ臭い昔ながらのホカ弁屋の匂いを消そうとしているので、 どちらに入るか? と問われれば、商品こそ大して変らないけれど、私は庶民的な雰囲気の「ほっかほっか亭」に軍配を上げる。
さて、どこのお店か忘れたけれど、先日食したのは ミックスフライ弁当 で、確か500円程度であった。
もちろん、冷凍食品だし脂っこいのはホカ弁の常だけれど、下手に牛丼店に入るよりは、いろんなオカズを食べることができるし、何と言っても できたて なので私ははまま気に入っている。
それと、接客なども多くは求めていないけれど、それほど横柄な態度の店に出くわしたことも無く、総じてどの店も活気があるので、私のお気に入りでもある。
お次は、新大阪駅の在来線ホームにある 麺屋 という立ち食いうどんの店である。
阪急には「阪急そば」、南海には「南海そば」があるように、各々はグループ会社でそれを運営しているけれど、JR西日本管内では以前から複数の業者が存在していて、新大阪駅の場合は以前は グルメ杵屋 が運営していた。
しかし、駅を改装したりすると、従来からあった店がこの屋号に変ってしまうので、もしかすると「麺屋」という店はJR西日本のグループ会社なのかも知れない…?
たぬきそば+おにぎり1個で、確か500円程度だったか…?
調理もキビキビしているし、スタッフさんの接客もほどほどよろしく、肝心な味も関西風でまずは合格点だ!
と言うか、それにも増して私にとっては 天カス入れ放題 だったのが高ポイントであった。
お次は、緊急事態!
早朝から始まる現場付近にはコンビニすら無く、代わりに大嫌いなマクド〇ルドしか無かった。
しかし、食べないと動けない体質なので、仕方なく入店するが…
まあ、この体型なので迷わず メガマフィンセット を注文するが、朝からこの脂っこさはどうにも受け付けなかった。
まあ、こんなのを食べていては絶対に健康にはなれないけれど、一時と比較して確実に客足が落ちているし、このお店のスタッフさんも手持ち無沙汰であったが、自業自得であろう。
なくなる商売ではないけれど、十分に淘汰された方が良いと思う。
お次は、東大阪にあった 個人の定食屋 さんで、相方の職人さんが常連のようだったので入店した。
10種類ほどの中から選ぶのだけれど価格は500~700円と安く、私は チキンカツ定食 を注文する。
さて、大手企業では何かと理由をつけて値上げに踏み切るけれど、このボリュームで500円とは驚きであるだけでなく、大好きな ごはんおかわり自由 で、漬物2種とふりかけ、味付け海苔も食べ放題であった。
もちろん、味も接客も合格レベルなので、こんな定食屋さんが近所にあれば、毎日通うレベルのお店であった。
最後は、食事ではなくデザートと言うか、お土産を紹介する。
関西では多く流れている 月化粧 というCMを観た方も多いと思うが、大阪南部にある岬町に本社がある和菓子屋チェーン店で、青木松風庵(あおき しょうふうあん) と言う。
さて、大阪の北部にお店は無いけれど、先日はJR西日本の「ハートイン」でもバラ売りしていたを見たので、比較的手に入りやすいと思うけれど、パッと見は平らにした ひよこ饅頭 の印象である。
なので、初めて食そうとした時は、「どうせ、ひよこ饅頭に似せた味だろう…?」と、タカをくくっていた。
けれど、あまり期待せずに口中に投ずると…
どっひぇぇ~~~~~! 美味いすぎるぅぅぅ~~~!
中にある餡がしっとりしていて、バターがよく効いているので、 一人30個づつは楽勝 である。
と言うことで、今は大阪土産のトップオブクイーンではないけれど、大切な方にも自信をもって勧められる大阪の銘菓は月化粧 であると、私は太鼓判を推すのである。