吉田町T様邸!

 

大工のよっちゃんが

 

綺麗に断熱材を詰めていって

 

くれています

 

 

 

 

nice!

 

 

 

 

2階で見つけた電気屋のリョウタ

どういう顔?笑

 

 

 

 

----------------

 

 

“ほしいのは自分の『好き』が

 

詰まった自己満足の場所”

 

確かな技術と豊富な知識で、

 

たのしく堅実なおうちづくりをご案内

 

静岡県島田市で創業57年を超える

 

提坂工務店-さげさかこうむてん-

 

三代目(候補)のブログです。

 

 

---------------

2024/02/21 #326号

 

 

 

 

高性能グラスウールの断熱材を

 

施工する時に大切な事は

 

・隙間なく充填していく事

 

・内部結露の防止に努める事

 

です。

 

 

 

 

断熱材としての性能値で比べた時に

 

高性能グラスウールは0.038W/(m・K)

よく比較される

ウレタン発泡系

0.036W/(m・K)

セルロースファイバー

0.040W/(m・K)

と、実は3つとも

 

それほど大きな違いはありません。

 

 

 

 

ちなみに、この数字は熱伝導率といって

 

数値が少ないほど熱を通しずらいため

 

数値が低いほど有利です。

 

 

 

 

あとはその数値通りの性能を

 

断熱材が果たせるように

 

隙間なく綺麗に埋めていく事が大事

 

 

 

 

断熱欠損は

 

室内の温度ムラや

 

内部結露に繋がります。

 

 

 

 

昔からあるグラスウールやロックウールなどの

 

充填型の断熱材に関しては、

 

「断熱材?とりあえず詰めとけばいいっしょ!」

 

と、正しい施工方法があまり浸透していなかった

 

時代が建設業界全体にあったのも事実

 

 

 

 

リフォーム番組でよく見る

 

カビだらけの断熱材は

 

そのいい加減な施工が原因だったりします。

 

 

 

提坂工務店では講習を受けた管理者のもと

 

熟練の大工さんが正しい施工で

 

綺麗に断熱材を充填してくれています。

 

丁寧な仕事は見ているだけで、

 

自然と気持ちよく思えますね。

 

 

 

 

それではまた明日!

 

 

 

 

なかだ

 

 

 

 

▼会社のHPはコチラ

 

▼お問合せはコチラ

https://hinokino88.com/reserve/

 

▼会社のインスタアカウントはコチラ

https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/