元JADMA理事 柿尾正之氏に聞く 第3回「通信販売における購入商品について」
今回は通販販売における購入商品について考えてみたいと思います。
まず2015年1年間に購入した商品の全体の傾向をみてみると、ベスト5は「婦人衣料品」、「食料品」「化粧品」「本・雑誌・コミック」「靴・鞄」の順となっています。また3年間の時系列でみると「美容・健康・医療器具」「食器・台所家庭用品・トイレタリー」「文房具・事務用品」では増加傾向になっており、逆に「化粧品」は微減傾向が続き、「下着」も2014年にくらべるとややダウンしています。
つぎに性・年齢別でみてみましょう。女性では「婦人衣料品」49.4%、「化粧品」39.6%、「食品」30.8%がベスト3となっており、「婦人衣料品」は通販購入者の約半数の方が購入していることになります。男性のベスト3は「家庭電器製品」26.7%、「紳士衣料品」26.1%、「スポーツ・レジャー用品等」20.8%となっています。
平均購入商品数は女性が5.3、男性は4.3となっており、全体的には女性は男性より多様な商品を購入しています。中でも女性30代は年々購入商品数が増加して6.5となっており、ショッピングの中心層が通販の購入商品を増加させて牽引していることがわかります。また男性が女性を上回っている商品は「紳士衣料品」を除くと趣味系の商品が多くなっているのが特徴となっています。「健康食品」では女性が23.8%、男性が18.2%で、男女とも50歳以上になると購入割合が高くなっているのが特徴となっています。
職業別に大分類での商品群での傾向をみると、「趣味・娯楽」系商品の購入率はとくに学生で高く、事務・技術系が次に高くなっています。逆に家庭人となると自分の趣味商品を購入することが難しくなることの表れかもしれません。「衣料品」系商品、「美容・健康・医薬。医療」系商品では女性の比率が高いパート・アルバイトと専業主婦で高いのが特徴です。また「食品」系商品の購入率は専業主婦と高齢者が比較的多い無職が多くなっているようです。
つぎにインターネットの利用頻度別に購入商品の傾向をみてみましょう。「趣味・娯楽」系商品はインターネットの利用頻度が高いほど購入率が高い傾向が顕著にみられることです。「家具・家電」系商品、「服飾雑貨・貴金属」系商品、「サービス」系商品でも同様の傾向があります。具体的な商品としては「本・雑誌・コミック」「CD及びDVDソフト」「ゲーム機、おもちゃ・知育玩具、パソコン・ゲームソフト」「スポーツ・レジャー用品、乗り物関連」「パソコン」「ダウンロードサービス」があけられます。アマゾンや楽天で購入する商品を思い描いて頂くとご理解できるでしょう。
逆に「食品」系商品はインターネットの利用頻度が低い層の購入率が高い傾向にあります。この層の3分の2は60代以上となっていますが、食品の鮮度の問題やネットに対してまだ距離感がある60代以上の方の購買行動を想像して頂くとわかりやすいかもしれません。ただアマゾンがこの4月から「アマゾンフレッシュ」(生鮮三品を含む食品と日用品10万点以上を最短4時間で届けるサービス)をスタートさせたこともあり、この状況も変わっていくことも予想されます。欧米でもそうですが、ネットで購入する商品は徐々に店舗で購入している商品と違いがなくなっていくものとみられます。
第4回は、7/20(木)を予定しております。
------------------------------------------------------------------
☆DMGセミナーのご案内☆
初級編『EC通販 事例研究セミナー』
(全7回コース) 講師:柿尾正之氏ほか
2017年4月~10月 毎月第3火曜日開催! [東京]
EC通販初心者をはじめ新配属や新人の研修にも最適な内容を網羅した「EC通販 事例研究セミナー」全7回コースです。
知識を得るのに新人もベテランもありませんが重要なことはフレッシュで正確な情報を体系的に得ることが基本中の基本。そのためには外部専門家の力を借りるのが必要と考えます。本シリーズ講座は大学での教鞭でも多くの実績を誇る講師が、新入社員や新配属の方々の目線で新しく初級編として作り上げました。
無理なく学べる月1回の開催で、初心者の方にも分かりやすい事例が満載です。同じ業界の友人や仲間を見つける機会としてもご活用ください。
受講者多数につき第2回講座より定員を倍増して受講受付しております。
どうぞお早目にお申込みください。
------------------------------------------------------------
次回 第3回講座の開催概要
テーマ 通信販売に関連する法律について
~特定商取引法等、通信販売を取り巻く規制~
会 場 アイオス永田町2F会議室
東京都千代田区永田町2-17-17
日 時 6月20日(火) 15:00~18:00(14:30開場)
主 催 DMGコンサルティング株式会社
受講料 10,000円 (消費税込:1講座 お1人様)
------------------------------------------------------------
●お申込み、セミナーの詳細は、こちらから ご覧ください!
http://www.dmg-one.co.jp/seminar1704_10

きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓
(株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子

