元JADMA理事 柿尾正之氏に聞く 第2回「通販の利用広告媒体について」 | Direct Marketing Business Challenge~ ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

元JADMA理事 柿尾正之氏に聞く 第2回「通販の利用広告媒体について」



 

 

 

 

第1回の前回に引き続き、通販顧客を統計的な視点から考えてみたいと思います。
今回は通販の利用広告媒体についてです。
かつてはカタログや新聞広告等のマス媒体が中心でしたが、現在では全体としてみるとインターネットが中心となっています。

 

 

 


インターネット利用者数は2013年末が1億44万人、2014年末が1億18万人とほぼ横ばいに推移しており、日本の利用者数はほぼ上限に達し、未就学の児童と、かなりの高齢者以外はほぼ利用しているメディアとなっています。

 

注目されるのは利用する端末機器の変化で「自宅のパソコン」「自宅以外のパソコン」「携帯電話」が低下する中で「スマートフォン」の利用が急増していることです。
背景には通信環境の改善、デバイスの進化の進化等がありますが、なによりもスマートフォンが移動体通信機器であることにより、生活密着型機器として生活の中に深く入り込み、もはやスマートフォンがない生活が考えられない状況になっていることがあげられます。ネットへのアクセスは固定化されたPCからスマートフォン中心へと完全に移行しているのです。

 

 

JADMAの「全国通信販売利用実態調査」による2015年における通信販売の利用媒体の動向をみますと2015年では「パソコンによるインターネット」が初めて、2014年から比べると5.3ポイント減少したことに対して「スマートフォン等」は2014年から7.8ポイント増加して40%を超えたことが目立っています。

 

 

この調査報告書では、男女・年代別の各媒体の利用率をみていますが2015年に「スマートフォン等の携帯端末」が「PC」を上回った層は「男性・29歳以下」、「女性・29歳以下」、「女性・30~39歳」、「女性・40~49歳」となっています。20歳代、30歳代は予想通りだったのですが、女性の40歳代が入っているのはネット通販利用におけるスマートフォンの利用率が若い年代から中堅世代へのシフトが早く進んでいることのあらわれといえましょう。

 

 

一方、こうしたネット関連の動向とは逆に年代が上の層、いわゆるシニア世代では新聞、テレビといった既存マス媒体は相変わらず利用する割合が高くなっています。
実際、60歳以上の世代では、パソコンによるインターネット利用者も増加はしているのですが、テレビショッピングや新聞関連の媒体の利用者はまだまだ多くいます。
この要因としては、長年にわたってマス媒体に対する信頼度が高いことが背景にあること、時間的な制約が比較的ない生活のスタイル等が背景にはありますが、ネットとマス媒体との行動の違いにも要因があるものとおもわれます。

 

 

つまりネットは、能動的に商品情報を追っかけていくメディアであることに対して、マス媒体は受動的にメディアから商品情報を得ていく、という真逆のメディアであることの違いです。たとえばジャパネットたかたで「今、購入すべき炊飯器はこれです」といったような売り方は、商品の魅力を的確に訴求して顧客の心を掴む、といった売り方であり、シニア世代にとっての悩みのタネでもある「どれを購入していいかわからない」といったことを解決してくれるわけです。

 


ですから、この世代ではネットですべて対応するのではなく、ネットとマス媒体の合わせ技が重要なポイントとなるものと思われます。

 

第3回は、5/18(木)を予定しております。

 

 

------------------------------------------------------------------
☆DMGセミナーのご案内☆

 

 

EC通販初心者のための 初級『EC/通販ビジネス講座』 
(全7回コース) 講師:柿尾正之氏
2017年4月~10月  毎月第3火曜日開催!  [東京]

 

多くの企業が新年度を迎える春4月、EC通販初心者のための初級編
「EC/通販ビジネス講座」全7回コースがスタートいたします。
知識を得るのに新人もベテランもありませんが重要なことはフレッシュで正確な情報を体系的に得ること。

 


本シリーズ講座は大学での教鞭でも実績の多い講師が、新入社員や新配属の方々の目線で新しく初級編として作り上げました。

 

無理なく学べる月1回の開催で、各回とも初心者の方に分かりやすい事例が満載です。
同じ業界の友人や仲間を見つける機会としてもご活用ください。
----------------------------------------------------------------
第1回講座の開催概要

 

 

テーマ  通販の歴史とEC通販事業の特徴(一般小売業との違いなど)
会 場   アイオス永田町2F会議室
        東京都千代田区永田町2-17-17
日 時   4月18日(火) 15:00~18:00(14:30開場)
主 催   DMGコンサルティング株式会社
受講料  10,000円 (消費税込:1講座 お1人様)
       全7講座をお申し込みの方に限り60,000円(税込)にて
       受付いたします。 
       ※3月31日(金)までにお申し込みください。
-----------------------------------------------------------------
●お申込み、セミナーの詳細は、こちらからご覧ください!

http://www.dmg-one.co.jp/seminar1704_10




-----------------------------------------------------------------

 

きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓

 


 

世界農業遺産に認定されている大分県国東半島宇佐地域の特産品を集めた
ネットショップ「きちょくれ大分」のパンフレットを、ご希望の方にお送りしております。




(株)ダイレクトマーケティンググループ 
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子