台湾セルマ社「2017 Japan IT Week 春」 出展決定!
2017年5月10日(水)~5月12日(金)、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催の、日本最大のIT専門展、「Japan IT Week」(主催:リードエグジビジョン株式会社)に、DMGのアジア戦略のパートナー企業、台湾のセルマ・インターナショナル社が出展いたします。
セルマ社がブースを設けるカテゴリーは「通販ソリューション展」。
通販事業者様、メーカー様、小売店の通販担当者様、また通販事業をこれから始めようとする企業の方が対象で、会場にて商談を行うことができます。
DMGではイベント期間中セルマ社の戦略パートナーとしてサポートしてまいります。是非、お立ち寄りください。
今回、セルマ社がご提案できるポイントは二つあります。
1. 日本でコールセンターを運営されており、海外展開を視野に入れている事業者様向けのサービス
2. 東アジアでの通販に関心がある事業者様向けの、テストマーケティングの実施
アジア戦略パートナーであるセルマ社は英語、北京語、広東語、マレーシア語の言語が対応できるコールセンターを運営しており、テストマーケティングの全面的にバックアップが可能です。
台湾本社をはじめ、3月中旬にはマレーシア(クアラルンプール)にもオープン。
先月2月中旬にはDMG田村が再度セルマ社を訪問。今後のアジア戦略ついて両社の取り組みについて協議しました。
台湾と日本は価値観が似ており、日本の商品が台湾の消費者の間で売れるかどうか、テストマーケティングは成功のための手段として必須です。以前のブログでもご紹介しましたが、台湾は人口約2,300万人ながらネット利用率は70%超と言われており、親日国でもあることから、DMGでは台湾は日本ブランド、日本製の商品でテストマーケティングを実施するには最適と考えます。
台湾でヒットする商品であれば中国本土、東南アジアなどにも多く在住している同じ華人の方(DMGでは華人ルートと呼んでいます)にも注目される可能性があると考え、アジアへ進出の際には台湾は今後も重要な地域と考えています。
台湾滞在中、飲食店で田村の目に止まったシュウマイと焼飯。どちらも普通のシュウマイと焼飯ですがついSNSにアップしたくなります。見せ方(プレゼンテーション)でお客さんの印象は大きく変わり、口コミで広がることもあります。他店との差別化、自店の特徴を気軽にSNSで拡散してもらうことで店舗への誘導、集客に繋げるのは日本と同じ手法です。
こちらは今、台湾で大ヒット中のピーナッツ。
「食べるポリフェノール」と話題になっているそうです。ポリフェノールには抗ガン作用、美肌効果などがあり消費者に大人気だそうです。フライドキチン味やわさび味などのバリエーションもあるのでリピーターも続出しているとのこと。
越境通販の成功を左右するテストマーケティング。
台湾では現地法人のセルマ社を通して、現地モールでも実施可能です。
「2017 Japan IT Week 春」ではセルマ社とDMGで、コールセンターの海外展開に関する情報や、東アジア戦略について様々なご提案をさせていただきます。
通販ソリューション展(春)の概要はこちらから ご覧になれます。
DMGも台湾でテストマーケティングを実施中です!商品はその名も「イケメンライダー」。
バイクの需要が高い台湾(約1.5人に1台の利用率:約1,500万台)では、特に夏の時期、ヘルメットを取った時の匂いが悩みの一つ。そこで、バイクの利用率の高さと亜熱帯気候など考慮して日本製の柿渋をつかった防臭スプレー「イケメンライダー」を開発、現在テストマーケティングを実施しております。
誰がみても爆笑する動画は必見です!
動画はこちらから
↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=_5an28ZSmxY
https://crazymike.tw/product/car-motorcycle-bike/car-care/item-71192
「2017 Japan IT Week 春」では、DMGの実施している「イケメンライダー」のテストマーケティングの反響などご説明します。
皆様のご来場をお待ちしております。
きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓
世界農業遺産に認定されている大分県国東半島宇佐地域の特産品を集めた
ネットショップ「きちょくれ大分」のパンフレットを、ご希望の方にお送りしております
株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子




