第6回ミートフードEXPO~焼肉ビジネスフェア2017 開催レポート
平成29年2月7日(火)、8日(水)の2日間、大阪南港ATCホール(大阪市住之江区)で「第6回、ミートフード~EXPO焼肉ビジネスフェア2017」がが開催されました。(主催:ミートフードEXPO~焼肉ビジネスフェア実行委員会、共催:日本食糧新聞社、特別協力:事業協同組合 全国焼肉協会)
今年は平成29年=(イコール)肉の年と称して、各出店者たちは自慢のお肉を惜しむことなく来場者へ振舞われていました。
中でも、ワニのお肉を扱っている日本海洋資源開発(株)様のブースはワニ肉が試食できることもあり、大勢の来場者が集まっていました。
私も人生初のワニを試食させていただきましたが、見た目にもあっさりとしており鶏肉のような感じで美味しかったです。
今回出店されていたお肉を扱われているブースは国産、外国産と半々くらい。
焼肉フェアということもあり、大手飲料メーカーや、スイーツ(アイス)を取り扱われている企業も多数、出展されていました。
特に最近は焼肉とワインの組み合わせが、若い世代にうけているそうです。
DMGが九州大学と共同研究契約を締結している九州大学ブランド牛、Qビーフ(キュウビーフ)ような赤身肉が焼き肉店でも人気で、消費量は年々伸びているそうです。
国産牛はもちろんですが、外国産の牛肉を取り扱っている出店者さんも赤身肉の人気は高いと仰っていたことが、興味深かったです。
赤身肉は鉄分とタンパク質を効率よく摂ることができ、アンチエイジングのための栄養食として知られています。 最近では20~30代の女性からの注文が多いとの事。赤身肉を多数(部位)取り扱いされているM社のご担当者様は「これからもドンドン赤身肉の人気が高くなるのは間違いない」と自信満々の顔で仰っていました。
今回の取材で、焼肉業界と飲食業界の消費者の流れやトレンドを知ることができ、変わらず赤身肉の人気が高いことを実感しました。
Qビーフ始め、食品の商品開発のヒントになればと思います。
-----------------------------------------------------------------
☆DMGセミナーのご案内☆
前・日本通信販売協会理事。現在、関西大学大学院、東京国際大学講師、日本ダイレクトマーケティング学会理事でDMG顧問の柿尾正之氏を講師に迎え、年商10億突破のためのマーケティングとノウハウをレクチャーする「EC/通販ビジネス成長の為の講座」を
開催中! [東京開催]
次回講座 2月21日(火) 15:00~18:00
「受注・テレマーケティング~物流まで、コールセンターにおけるフルフィルメント」
次々回講座 3月21日(火) 15:00~18:00
「中国市場を中心とした越境EC市場」
立春セミナーレポートでもご紹介の通り、どちらも2017年DMG&Gの提唱する通販二大重点戦略をテーマとする内容です!
お席に限りがございます。お申込みはお早めに。
お申込み、セミナーの詳細は、こちらからご覧ください!
http://www.dmg-one.co.jp/seminar1609_03
---------------------------------------------------------------
大分焼酎街道はこちら↓↓↓↓
きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓
世界農業遺産に認定されている大分県国東半島宇佐地域の特産品を集めた
ネットショップ「きちょくれ大分」のパンフレットを、ご希望の方にお送りしております。
(株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子














