「第16回ファベックス2013」開催レポート | Direct Marketing Business Challenge~ ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

「第16回ファベックス2013」開催レポート

日本食糧新聞社が主催する「第16回ファベックス2013」が4月3~5日(水木金)の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されました。

Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

今回は、「2013食肉産業展」・「デザート・スィーツ&ドリンク展」・「食品&飲料PB・OEMビジネスフェア2013」・「ワイン&グルメ2013」・「2013麺産業展」の6展合同で開催され、国内で最大級の展示会となりました。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

メーンテーマは「日本の食を革新する、味と技術の連携」。食のトレンドを押さえた新メニューや新商品、開発に不可欠な機器や容器など、外食・中食業界を支える商売のヒントがたくさんありました。会場となった東1~4ホールには1281ものブースが並び、3日間の来場者は約7万人。試食・実演・イベントなど中身の濃い3日間となりました。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

食肉産業展では、最新の加工機器が並び、コンパクトサイズな上、正確に素早く動く機械にはついつい見入ってしまいました。

オージービーフのブースでは、「牛肉の赤身」がいかにダイエットや貧血に効果的かをポイントにPR。

Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

オージービーフを使ったレシピ集や食べてきれいになる情報を発信し、その魅力をアピールしていました。解りやすいパンフレットの構成など、QBeefをPRする上でとても勉強になりました。


食肉の加工展示ブースもあり、食肉産業展の目玉イベント「銘柄食肉コンテスト」では(株)大商金山牧場の「米の娘ぶた」(こめのこぶた)が、農林水産省生産局長賞を受賞。山形県で育てられた米の娘ぶたは、肉質がやわらかく甘みが豊富。循環型農業による飼育、栄養、安全にこだわった生産者により育てられています。通販では、しゃぶしゃぶセットなどの商品も多数あり、魅力を伝えています。


会場内では、年間で最も売れた商品達の紹介展示ブースもあり、それぞれに賞が設けられていました。


・優秀ヒット賞  「明治ヨーグルトR」
・食品ヒット大賞 「キリンメッツ/キリンビバレッジ」「マルちゃん正麺/東洋水産(株)」
・ロングセラー特別賞 「マルタイラーメン/(株)マルタイ」 「北海道100チーズ/雪印」

など、ヒット商品の今と昔がわかる、面白い企画でした。


中食のお弁当に不可欠なご飯の分野では、明治ライスデリカ(株)が「おいしいごはんのひみつ」というテーマで、安全で安心なご飯を提案し、消費者のニーズに合わせた商品開発で中食業界をサポートしています。

Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

ご飯に良く合うQBeefハンバーグに、美味しいご飯を提案する企業とのコラボは互いにPRしやすく面白そうだなと思いました。


ワイン&グルメジャパン2013では、「なるほど!ワイン講座」などのショートセミナーがあり、ワインと料理のマッチングや女性が喜ぶワインリストの作り方など、消費をリードする女性目線での店づくりを提案していました。

Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

また、日本の丹波ワインやウクライナ産のワインなど、レストランのワインメニューではあまりお目に掛からないワインの試飲などもあり、とても興味深いものがありました。ウクライナ最大手のワイナリー「イケルマン」が扱う、メルロー種を試飲させていただきました。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

ウクライナワインは初めてでしたが、最初の香りで美味しさが伝わるほど、芳醇でまろやかでした。今年はスパークリングワインの生産もスタートする注目のワイナリーです。


オーストラリアの有名ワイナリー「ジェイコブス・クリーク」は、「和食がもっと美味しくなるワイン」をコンセプトに120年以上続く「銀座寿し幸本店」と共同開発をした「ジェイコブス・クリーク わ」をリリース。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

クリアで爽やかな味わいで、とても美味しい白でした。お出汁を使った和食に合わせてみたいと思います。


また、デザートではフランスのFOSSIER社(フォシェ)のビスキーローズに注目。フォシェ社は、1756年創業のフランスのシャンパーニュ地方・ランスの老舗菓子店。ビスキーローズは300年以上にわたり食べられている伝統的なお菓子で、シャンパンやワインに浸して食べるそうです。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

実際にシャンパンに浸して食べさせていただきましたが、とても美味しく、そのおしゃれな食べ方にも共感しました。早速当店(北新地ChampagneBar Blanc de Blancs)では、ビスキーローズをメニューに追加し、シャンパンとのマリアージュをご提案させていただいてます。こういった海外の食文化を知ることができるのも、展示会の醍醐味です。


開催中には、日本製粉が主催する「LIVE KITCHEN」や有名ホテルのシェフの講演などがあり、来場者を飽きさせない内容で活気があふれていました。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

これだけ優れた業務用食品の数々を、どのように活かして外食・中食業界を盛り上げていくのかが、バイヤーの使命であり重要な点だと思います。また、展示会では日本の食材を使った地産地消の商品が少なく、外食や中食業界でも注目されるような工夫が必要なのではないかと思いました。


ビジネスチャレンジ編集長
㈱コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子