「大阪ミュージアムショップ内覧会~大阪!ものづくり!創るチカラ~」展示会レポート
平成22年7月にスタートした、おおさか地域創造ファンド重点プロジェクトであるネット通販事業、「大阪通販道場」が平成24年度で終了するにあたり、通販道場で通販のノウハウを学び、大阪の食・モノ作りを発信し続けている企業が一堂に集まって商品を展示、販売する内覧会が、3月29日(金)、マイドーム大阪(大阪市中央区)にて大々的に開催されました。
内覧会には、約80社が参加。一日限定のイベントにも関わらず、約800人の来場がありました。
田村代表は大阪通販道場の塾頭を務められ、一期生から6期生まで合計104社の商品を見てこられました。「大阪ミュージアムショップ」は大阪府のネット通販プロジェクトとして通販道場を卒業した事業者が出展している大阪府公認の通販ショップです。大阪の味・大阪の技がぎゅっと詰まっていて、大阪から世界へ大阪の魅力を発信しています。
(左)水なす工房よさこい (右)まるしん豆腐店
大阪泉州のなすは、品質の高さで全国でも有名。水なす工房よさこいの水なすは、とにかくフレッシュでジューシー。なす本来の美味しさに感動しました。水なす工房よさこいの水なすは、大阪ミュージアムショップで通年商品として手に入ります。ぜひご賞味ください。
まるしん豆腐店では、手造り豆腐を試食。大豆の旨みと凝縮感がしっかり味わえます。素材から製造工程まで徹底的にこだわり、離乳食にもおすすめできる、安心安全な逸品。大阪ミュージアムショップでは、豆腐・豆乳・生ゆばなどお得なセットも購入出来ます。
昭和38年創業の島野珈琲(株)では、コーヒーと相性のいいドーナツ「B4ドーナツ」を出展。
レモンチョコ・ミルクチョコなど8種類。お子様にも安心して食べていただけるよう、国産の原料のみ使用し、揚げ油はビタミンやミネラルが豊富な国産米油を100%使用するなどのこだわりが。そしてドーナツと相性がいいドリップコーヒー「ドーナツブレンド」はお湯を注ぐと香りが立ち、ほどよい苦みと軽やかな味わいはスィーツと良く合うと思います。老舗のコーヒー店ならではの強みを活かした、アイディア商品です。
ご飯との相性抜群のいかなごのくぎ煮を造る横田水産(株)。(左)
明治初期にスタートした横田水産(株)では、水揚げされてから30分以内に加工を始め、いかなごの鮮度を保つことをモットーとしています。じっくり炊き上げたいかなごのくぎ煮は、関西を代表する食品として贈り物にも喜んでいただけそうです。
(株)大地の恵では、黒にんにくを使った商品。
大阪府南河内で採れるジャンボにんにくを特殊製法で熟成させペースト状にしたもので、匂いの原因となる酵素が失われるので、口臭が気になりにくいそうです。実際に試食させていただきましたが、確かに匂いは気になりませんでした。アミノ酸も多く含まれているので、健康維持におすすめです。
能勢酒造(株)では、天然水を使用した能勢サイダーと能勢ジンジャーエールを出展
これまで、北新地の老舗料亭や飲食店だけに提供してきたという歴史もあり、水と製法にこだわり丁寧に作り上げている逸品です。能勢の炭酸水で割ったウィスキーなど、飲食店ではセールスポイントになりそうです。
そして、高級ハム・ソーセージの製造を手掛ける(株)三愛。
山本社長が作る味を求めて、高級料亭や食品のバイヤーが足を運ぶほど信頼を得ている職人気質のメーカーです。消費者に安心で安全なハムやソーセージをお届けするという情熱が味にも表れていると思います。
実は九州大学ブランドビーフQbeefハンバーグの製造も手掛けていただいています。
大阪ミュージアムショップでは、食だけではなく大阪の技も紹介。ガラス細工の老舗、井阪硝子製作所では繊細で美しいガラス細工を出展。
人の手でしか決して実現できない、細かい作業を重ねたガラス細工は、うっとりする程きれいでした。職人の技が光る商品です。
高機能ソックスを開発するコーマ(株)の3Dソックスは、アスリートも注目するオリジナル商品。
足に負担をかけないよう左右別々に設計してあり、足の疲れやアスリートの動きをサポートように作られています。一般のスポーツを楽しむ方々にも少しでも良いものを提供したいという想いが込められています。
シンプルな形状がとても美しい錫(すず)のタンブラーを作り続けている、大阪錫器(株)。ずっしりとした重さとスタイリッシュなデザインは、とても高級感を感じます。
日本の錫器の60~70%が同社で作られていて、伝統工芸品として通産省より指定を受けています。いつもの晩酌がワンランクアップし、生活を豊かにしてくれる素敵なアイテム。大阪ミュージアムショップでは、桐箱入りでお届けしてくれます。自分へのご褒美や両親への感謝の気持ちを伝えたい時など、様々なシーンで活用できると思います。
今回大阪ミュージアムショップの展示会の取材を通じて、大阪の素晴らしい食材や逸品に出会うことができ、消費者に出来るだけ良い商品を提供するために、日々努力や研究を続けている姿勢がとても刺激になりました。
平成24年度で終了した大阪通販道場ですが今後も大阪ミュージアムショップの通販サイトは継続して運営されます。ただ、通販は出店すれば売れるわけではなく、通販の基本やノウハウを学ぶことは必須です。今後も田村代表率いるDMGでは、通販を始めたい企業様のサポートに尽力していきます。
通販に関するご質問やご相談等ございましたら、
お気軽にお問合せください。
(株)ダイレクトマーケティンググループ
06-6534-4559
大阪ミュージアムショップ
http://www.msosaka.jp/
ビジネスチャレンジ編集長
㈱コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子















