「第6回アグリフードEXPO2013」取材レポート | Direct Marketing Business Challenge~ ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

「第6回アグリフードEXPO2013」取材レポート

2月~21日(木)~22日(金)の2日間、大阪市住之江区のアジア太平洋トレードセンター(ATC)で「第6回アグリフードEXPO2013」(主催:株式会社 日本政策金融公庫)が開催されました。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

国産の農作物・加工品に特化した展示商談会で、農業生産者や食品メーカーとバイヤーをつないでの販路拡大が狙いです。会場となったATCのA~Cホールにはぎっしりとブースが並び、初日は受付から長蛇の列が出来ていました。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

ホール入り口には各県の特産品コーナーがあり、農作物やドレッシング、珍しいイチゴ紅茶などバラエティーに富んだ商品が展示されていました。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~
Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

色々と試食試飲をしていく中で、味はもちろん、商品にアイディアを感じた中でもひときわ気になったのが、(株)早和(そうわ)果樹園の「飲むみかん」。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

早和果樹園のある和歌山県有田市は、430年以上の歴史を持つ「有田みかん」の産地。毎日、有田みかんを味わっていただきたいという想いから生まれた「飲む」タイプのみかんです。飲んだ時のみかんの濃い味わいと後味のさっぱり感が絶妙で、本当に美味しいジュースでした。売れ筋の「飲むみかん」「味まろしぼり」「味一しぼり」。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

どれも有田みかんを100%使用しています。この3種類はキャップの色でみかんの糖度を分けていて、消費者が好みの甘さを選べるというアイディア商品でもあります。みかん一つで、様々な商品開発が可能だと勉強になりました。


また、国産ワインも充実していて、山梨県のモンデ酒造(株)からは、「プレミアム缶ワイン」のシリーズが出展されていました。

Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

マスカットベリーAの赤ワイン、甲州を使用した白ワイン、そして山梨県産の巨峰を使ったロゼスパークリングの3種類。缶のデザインも都会的なイメージがあり、ワインをカッコ良く飲みたいという消費者の感性に訴えかけるような商品でした。ロゼスパークリングは、フルーティーで酸味がさわやか。赤や白もしっかりとした味わいです。この缶の上部は、飲用のカップとして使えるように出来ているアイディア商品。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

「気軽に・手軽に・本格ワイン」このコンセプト通り、アウトドアや旅先でもワインをおしゃれに楽しめます。以前、缶のスパークリングワインを飲んだ事がありましたが、やはり缶から直接飲むより、カップに入れて飲む方が美味しく感じます。また、空港ラウンジなどにあれば、外国人向けに日本のお土産として購入していただく機会が増えるかもしれません。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

こちらの焼き鯖寿しは、羽田空港の空弁ランキングで第1位を獲得した福井県小浜市の若廣(わかひろ)の商品です。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

福井県コシヒカリと香ばしく焼き上げた鯖は、冷めていても甘みや旨みをしっかりと味わえます。鯖の焼き加減、厚み、お酢など、全て美味しさにこだわり計算して作った若廣オリジナル。味と比較して、お値段もお手頃感があり、通販や贈り物にも選びやすい設定だと思います。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

また、私の地元鹿児島県からは、県産の食材で作った「きりしま華ぎょうざ」を出展していました。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

鹿児島県の名物、黒豚と地元野菜、福山の黒酢を使い、一つ一つ手造りしています。具が多くジューシーで、県民として自慢したい味です。霧島市にあるお店は、お持ち帰り専門店として主に電話で注文を受け付けているそうですが、通販を通して全国の人に食べていただきたいと思いました。


アグリフードをはじめ様々な展示会があり、商談や情報収集の場として活用できる貴重な
機会だと思います。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

国産の安全な食材で、生産者が手間暇とアイディアを絞り出して作った商品を、一人でも多くの消費者に手に取っていただくためには、継続的なイベントや通販は欠かせないものだと考えます。また、他社や消費者とのコラボで、新鮮な意見やアイディアを常にアップデートすることも継続して良い商品を作り続けるためには必要不可欠なことだと感じました。



ビジネスチャレンジ編集長
㈱コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子