大阪・富亀鮓(ふきずし)の鯖寿司
11月下旬、朝晩の冷え込みも身に染み、暖房の恋しい季節が到来。
今年の秋は例年になく、日本近海での良い型のサバが少ないとのことで心配されていましたが、冬の到来を間近に控え、ようやく大ぶりで身のしっかりとしたサバが出回るようになったとの一報が入り、今年も「富亀鮓」の鯖すしを賞味。

竹皮に包まれた1本500g近くあるサイズの棒すしは迫力満点で、特別な日のおもてなしにも重宝する見事なもの。薄板昆布でおおわれた松前寿司といわれるスタイルを守っています。

昆布ごと食すのがスタイルで肉厚の鯖とすしめしとの相性も抜群。
添えられたガリ(甘酢生姜)も手抜きなしの絶妙な食感が嬉しい。

富亀鮓のあるじはこの道42年。厳しい修行の後、浪花のド真ん中、心斎橋に店を出し、現在は地元である泉大津に店を構えています。
大阪すし職人の技術とプライドが生んだ一品は、旬に味わいたい贅沢な鯖寿司です。
文責 DMG龍頭 賢
富亀鮓:大阪府泉大津市東助松2-9-6
鯖寿司のほか、あなご、鯛、鯵の棒寿司も地方発送可能
(季節により取扱が異なります)
詳しくは下記まで。
(株)ダイレクトマーケティンググループ
06-6534-4559 (龍頭)
今年の秋は例年になく、日本近海での良い型のサバが少ないとのことで心配されていましたが、冬の到来を間近に控え、ようやく大ぶりで身のしっかりとしたサバが出回るようになったとの一報が入り、今年も「富亀鮓」の鯖すしを賞味。

竹皮に包まれた1本500g近くあるサイズの棒すしは迫力満点で、特別な日のおもてなしにも重宝する見事なもの。薄板昆布でおおわれた松前寿司といわれるスタイルを守っています。

昆布ごと食すのがスタイルで肉厚の鯖とすしめしとの相性も抜群。
添えられたガリ(甘酢生姜)も手抜きなしの絶妙な食感が嬉しい。

富亀鮓のあるじはこの道42年。厳しい修行の後、浪花のド真ん中、心斎橋に店を出し、現在は地元である泉大津に店を構えています。
大阪すし職人の技術とプライドが生んだ一品は、旬に味わいたい贅沢な鯖寿司です。
文責 DMG龍頭 賢
富亀鮓:大阪府泉大津市東助松2-9-6
鯖寿司のほか、あなご、鯛、鯵の棒寿司も地方発送可能
(季節により取扱が異なります)
詳しくは下記まで。
(株)ダイレクトマーケティンググループ
06-6534-4559 (龍頭)