大阪ミュージアムショップ限定商品 「海苔漁師3人衆の意地」 | Direct Marketing Business Challenge~ ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

大阪ミュージアムショップ限定商品 「海苔漁師3人衆の意地」

「海苔漁師3人衆の意地」、このネーミングから海の男の強いこだわりを感じます。
現役の海苔漁師3人衆が佃煮を作るに至った理由には、大阪の海苔養殖業の生き残りをかけた挑戦と大変な苦労がありました。


60年以上の歴史を誇る大阪の河幸(かわこう)海苔店は、関西国際空港の建設と共に漁場が激減していく現実を前に、海苔の養殖を守るために立ち上がりました。現在では3軒のみとなってしまった生産者が集結し、大阪府阪南市で海苔の養殖をスタート。そこで海苔の佃煮「海苔漁師3人衆の意地(海苔・たこ入り・じゃこ入り3本セット)」が生まれました。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

添加物・化学調味料を一切使用せず、健康に配慮した自然な風味の佃煮です。開発には原料やその配合、具材選びに至るまで大変な苦労があったそうです。それこそ、3人の意地とこだわりで作り上げた旨みたっぷりの佃煮です。佃煮は、海苔・たこ・じゃこの3種類、ご飯のお供になる嬉しい具材ばかり。

一番海苔の旨みが楽しめる海苔の佃煮は、香りがよく優しいダシの味も効いていて、とても美味しい。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

野菜たっぷりの春巻につけてみました。海苔の旨みに野菜の甘さが加わって和風のおかずに早変わり。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

たこ入りの佃煮は、泉南沖で獲れる栄養豊富な泉たこを使っています。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

やわらかい泉たこがたっぷりと入っている上、全体的に旨みが強く感じるのであっさりとしたキュウリと和えました。居酒屋メニューの「とりあえずの一品」に加えても引けを取らない、お酒とよく合う一品だと思います。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

一番楽しみにしていた大好物のじゃこは、おにぎりの芯にしようと決めていました。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

大阪湾で生まれ育ったカタクチイワシの仔魚(ちりめんじゃこ)は、脂も乗っていて味にも定評があるそうです。じゃこの歯ごたえと海苔の旨み、いくらでもご飯が食べられます。


Direct Marketing Business Challenge~             ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~

とことん大阪産の食材にこだわった「食の台所」にふさわしい大阪名物です。
この美味しさは購入した消費者が、「これが大阪の海苔か」と感動していただける、また海苔養殖業の救世主になる一品だと思います。

3種類というバリエーションがセットになっていて、通販でも購入しやすいのではないでしょうか。
「海苔漁師3人衆の意地」は、大阪ミュージアムショップで購入できます。

大阪ミュージアムショップ
http://www.msosaka.jp/



食空間コーディネーター
占部恵子