北海道ご当地カレー たらばかにカレー&帆立カレー
北海道と言えば「新鮮な海の幸」というイメージがあります。
たらばかにと帆立を贅沢にもカレーの具材として使った北海道のご当地カレーを紹介いたします。
まずは、(有)高島食品の「北海道名産たらばかにカレー

北の海で獲れた「たらばかに」の旨みや風味をしっかり味わえます。
やや辛口の中辛で、たらばかにの甘みともマッチしていると思います。
香りもよくてまろやか。とても美味しいです。
野菜カレーやグリーンカレーなどは自宅で作れても、たらばかにのカレーは
高くつきますよね。
旨みがしっかりと溶け込んでいる上、たらばかにの身がしっかり入っている
ので、本当に贅沢です。
北海道産のアスパラやミニトマトのサラダを添えて、北海道づくしの献立も
いいですね。

そしてこちらは北海道ぎょれんの「こだわり帆立カレー」

こちらも北海道の噴火湾で獲れた大粒の帆立が入っています。
ルーはたらばかにカレー同様中辛ですが、こちらの帆立カレーの方がスパイスが効いていて辛口カレーがお好みの方は帆立カレーをおすすめします。
北海道産のたまねぎをじっくり炒めて作ったスパイシーなルーは、これぞカレー
という印象です。
そして帆立の旨みで、全体的に深みのある味わいです。大きめのばれいしょが
入っているので、満足度は高いですね。

北海道は元々「甘い味付け」の食文化だそうです。卵焼き、煮物、めんつゆなども甘口。
私の故郷の鹿児島も甘口に作るものが多いので、似ている部分がありました。
色々な食材を食べてみて、そこにしかない味や食材があり、日本の食の豊かさや、作る人のアイディアにも感心させられます。
今回ご紹介したカレーはどちらも北海道の食材でしたが、素材を活かしつつも、
全く異なる味わいでインパクトもあり、大満足でした。
食空間コーディネーター
占部恵子
たらばかにと帆立を贅沢にもカレーの具材として使った北海道のご当地カレーを紹介いたします。
まずは、(有)高島食品の「北海道名産たらばかにカレー

北の海で獲れた「たらばかに」の旨みや風味をしっかり味わえます。
やや辛口の中辛で、たらばかにの甘みともマッチしていると思います。
香りもよくてまろやか。とても美味しいです。
野菜カレーやグリーンカレーなどは自宅で作れても、たらばかにのカレーは
高くつきますよね。
旨みがしっかりと溶け込んでいる上、たらばかにの身がしっかり入っている
ので、本当に贅沢です。
北海道産のアスパラやミニトマトのサラダを添えて、北海道づくしの献立も
いいですね。

そしてこちらは北海道ぎょれんの「こだわり帆立カレー」

こちらも北海道の噴火湾で獲れた大粒の帆立が入っています。
ルーはたらばかにカレー同様中辛ですが、こちらの帆立カレーの方がスパイスが効いていて辛口カレーがお好みの方は帆立カレーをおすすめします。
北海道産のたまねぎをじっくり炒めて作ったスパイシーなルーは、これぞカレー
という印象です。
そして帆立の旨みで、全体的に深みのある味わいです。大きめのばれいしょが
入っているので、満足度は高いですね。

北海道は元々「甘い味付け」の食文化だそうです。卵焼き、煮物、めんつゆなども甘口。
私の故郷の鹿児島も甘口に作るものが多いので、似ている部分がありました。
色々な食材を食べてみて、そこにしかない味や食材があり、日本の食の豊かさや、作る人のアイディアにも感心させられます。
今回ご紹介したカレーはどちらも北海道の食材でしたが、素材を活かしつつも、
全く異なる味わいでインパクトもあり、大満足でした。
食空間コーディネーター
占部恵子