楽観バイアス

先週1週間で良く聞いた

ワードでしたよね。


おはようございます✨

加古川磁気加圧筋膜リリースPNFサロン

andサロンパーソナルプロデューサー

varier代表kokoです






臨床心理学的に言えば

矛盾する出来事が出てきたとき

聞きたい方のメッセージはうけとめ

聞きたくないメッセージは

スルーしてしまう

これは自然な心理で


今回の場合だと

「オリンピックで日本は世界の人をうけいれ、

日本に来てるなら大丈夫でしょ」と軽く捉えられて

楽観バイアスは強まる

という

言葉の使い方をするそうです


これはどんなことでも言えることなんですって。


人の心理は自然でいると

自分に都合がよいように動く



たしかに。。


でも

人生において

耳が痛くなるような

話しのなかにこそ

大切なことがあったりするから


やっぱり

耳を傾けることは大切なんじゃないかな。。



耳が痛くなる話をする人も

きっとそれをわかってて

あえて

言ってくれてるんですよね、、


誰だって嫌われたくないですよ。。


だけど

話してくれている人や言葉に

愛を感じるならば



それにもとづいて

動く、動かないは

別にしても


露骨にスルーするのではなく

耳は傾けたい


今は耳が痛い話でも 

いつか

「あのとき聞いておいてよかった」

っておもうことが人生にはありますから。


varierもあなたに

「あのとき

見つけられて 通えてよかった」

というサロンになれるように❤️

今日も顔晴ります



下矢印下矢印下矢印





varier