今日はスナップえんどうの防寒対策をしたよ。
 支柱を立てて、すじかいをいれて、丈夫にしたよ。

 冬の強風、防寒対策は難しいね。
 すぐにあおられてバラバラになっちゃう。

 寒空の中、作業をしたよ。
 私も上着を二枚着て、防寒対策。



 中のスナップえんどうは、まだこんなん。
 小さいので誘引できない。

 毎年、畑に植えた途端に虫に食われるのだけど、今年は食われていない。
 蒔くのが遅くて、だいぶ寒くなったからだろうか。




 大根を収穫したよ。

 今年の大根はまずまず。
 去年は大成功して、ジャンボサイズに育ったけど、今年はちんちくりん。

 だけど味は今年のが美味しい。
 甘くてシャキシャキ。
 去年の大根は苦くて辛かった。

 これはお正月の紅白なますにするんだ。
 畑で取れたものをお正月に使うと、一年豊作になりそうな気がするんだ。
 なんだかありがたい気がする。
 今年のお正月は、栗きんとんの芋となますの大根が収穫した野菜だよ。




 こちらは空豆。
 空豆は毎年成功する。

 今年は9苗全部をひとつの畝に植えてしまった。
 上手に育つかな?



 こちらは11月の頭に植えた玉ねぎ。

 去年は古い苗を買わされて、50本中ひとつも実にならなかったんだ。
 もう二度とそこでは買わないと誓ったよ。

 今年は信頼できる園芸店で買った。
 いくつか死んでしまったけど、定着した苗はピンピンしている。




 こちらは見えづらいけどブロッコリーとサニーレタス。
 サニーレタスはもうそろそろ収穫できそう。
 来週あたり一回目の収穫をするつもり。
 サニーレタスはもこもこ育つからね。



 こいつはワケギ。
 そろそろ収穫納めかな。

 こいつをたっぷり使って、ネギ油を抽出して作ったチャーハンがウマイんだ。
 明日の朝ごはんは決まり!



 夏に努力した大根が収穫ラッシュを迎えて、ワケギのチャーハンはリピして作っているし、美味しい冬がきたね。
 実はまだうちの畑にはピーマンが植わっていて、たわわに実っているんだ。
 流石にもう花は咲かないけど。
 冬なのにピーマンが取れる私の畑。
 ピーマンはぷぅんと夏の匂いをさせていたよ。



 畑は子供みたいなもんだからね。
 てをかけてやっただけ素直に収穫量に差が出る。
 スナップエンドウに防寒対策をしてやったりすると、優しい気持ちになるね。

 職場で家庭菜園をやっていることを話したら、「売ったら?」と言われたけど、そんなこと出来ない。
 手塩にかけた野菜を売ってしまうなんて…。
 
 さて、来年の春はどうなるかなー。