全てが順調だと思ってたある日、足が痛いから休むから始まり、早退が続きましたガーン


よくよく話を聞くと、手術をした事によってみんなと同じ動きが出来ないことへの苛立ち、そしてみんなが羨ましいと…。

これは後から追加された原因ですが、唯一の楽しみのお昼の時間をコロナによって奪われた事。

違うクラスの友達とお昼を食べてたんだけどこの時期は食べる場所も制限されて、食べながら話すのもダメ、一緒に食べるのもダメ。まるで刑務所みたいで全然楽しくないと…


気持ちはわかるけど、ぶっちゃけしょうがない事だよね…とは思ったけどそうは言えず。


娘自身もしょうがない事だとわかってはいるけど頭と心がバラバラ状態あせる


娘は中学校生活で出来なかった事を高校生活でやろう!高校生活楽しもう!の気持ちが大きすぎて、コロナによって制限されて思うように出来なかったって言うのがショックだったみたいで…


全てコロナのせいにするのも違うと思うけど、子供達がコロナによって奪われたものは大きかったんだと思いますあせる


うちの親も旦那もそうですが、そんなのみんな同じ状態じゃん。みんなそれで我慢してやってるんだよ。って思いますが、それにちゃんと対応できる子とできない子がいるって事だよ。って何回言った事か…


娘はここでまた精神状態ぐちゃぐちゃ。今回は自分からカウンセリングが受けたいって言ってきたので、学校に相談してスクールカウンセラーを受ける事に。数回受けてなんか違ったのか終了。


2学期は早退が増え、休みもちょこちょこ。

この頃になると単位の問題が出始めて単位と相談しながら授業に参加。


そして自分から心療内科に行きたい。そこでカウンセリング受けたいと言ってきたので学校のソーシャルワーカーに相談。病院を紹介してもらって受診する事に。


カウンセリングしながら最初は不安をなくす薬を頓服でもらってたけどあまり改善されず、毎日飲む薬を勧められて、良くなれば辞められるって事なので飲む事に。

そしたら、前向きに考えられるようになってきて自分も多少楽になってきたと嬉しそうニコニコ


もっと早く連れてきてあげてたらこんなに苦しまなくて済んだのかなって思ったりもしたけど、いや、今で良かったんだ!今が時期だったんだって思うようにしたりして…