超久々に、テレビドラマを最初から最後まで鑑賞してしまいました。

(但し、早朝4時ごろ目覚めた時は、暴れん坊将軍をチラ見。爺だねぇ、、)

渡辺謙さんが主演の「しあわせの記憶」

http://40exchange.com/siawasenokioku-10198

出演している皆さんが、それらしい性格になっていて楽しめました。

というより、泣けました。

 

 自分の「しあわせの記憶」にダブルところがありまして、

私の場合も、かつて妻と娘2人で暮らしていた。

振り返ればこの娘達が小学生くらいの時が、幸せだったのでしょう。

近くの公園で、娘達の補助輪無しで自転車に乗れる瞬間を、それぞれ目撃出来たのは、

ささやかな自慢かもしれない。

 

 結局、家族のためだと信じて頑張ってきたことは、ことごとく実らず、

負があまりに大きく多くあった。

 これを因果応報とか自業自得という典型的な見本なのだろうと

 ドラマ中の次女と、自身の次女とは性格は異なるも、

いつかついていきたくなるようなパートナーの出現をどこか願っているかもしれない自分に

気付きました。。(実は、私だけが知らないだけなら、もっと嬉しい。)

 

 役どころの渡辺謙さんは、父親らしく、そして元夫らしく、なかなか良かった。

 

 本当かどうか調べてもいないが、パンダの家族は、子供が大きくなると解散する。というのを聞いたことがあって、現状のようになる前から、自分はパンダ家族だ、と漠然と思っていた。

そして、その通りとなっている。笑うしかない。

 

お前は逃げていないか、諦めていないか、怠けるな!と自分への声が聞こえてくる。これが張合いなのか、苦しみなのか、選り分けてもいないが、これに支えられて、まだ立って歩けるのかもしれない。

 最後に主人公が、寒空の中、(やっぱり)寒い!と感じたところが良かった。

家族の為にイイカッコシイで、実はさみしい奴、

設定はかけ離れてこちらはダサ過ぎだが、総じて親近感があった。