青蓮寺城

 

【築城年】室町時代? 【築城者】青木氏 

【遺構】郭・土塁・堀 【形態】丘城 【別称】青木城

 

 

【歴史】

築城年代は不明ですが、室町時代に土豪の青木信定によって築かれたと云われています。

天正9年(1581)、織田信長の軍勢が伊賀国へ侵攻すると(第二次天正伊賀の乱)、反織田方である青蓮寺城も織田軍に攻められ落城しました。

その後、城は廃城になったとものと考えられます。

 

【構造】

名張市街地の南側に位置する比高30メートル程の独立丘陵上に築かれた丘城です。

縄張りは単郭で方形居館に近い構造をしていますが、四方を深い空堀と分厚い土塁で囲んでおり、籠城を意識した造りになっていました。

また、城の大手については、北・西・東にその痕跡(土橋等)が見当たらない事から、南側に存在したと考えられます。

 

現在、城跡は青蓮寺公園と真言宗・地蔵院青蓮寺の敷地になっており、遺構として南側を除いた三方の空堀と土塁が現存しています。

 

【感想】

近鉄の名張駅からバスで行きましたが、目的地の青蓮寺公園の直前まで高度成長期に開発されたニュータウン内を通過するため、本当にこの先に城跡があるのか、少々不安に思ったのを覚えています。

 

下車したバス停の関係で、北側の青蓮寺公園から登城しましたが、長い階段をしばらく上がると遺構である土塁と空堀に到着。

空堀の底は樹木や倒木が多かったですが、降りて見学する事が出来ました。

正直単郭の城でここまで深い空堀は久々に遭遇したので、大興奮で写真を撮影したのを覚えています。(笑)

 

【住所】

三重県名張市青蓮寺字斧出

 

【交通アクセス】

近畿鉄道大阪線名張駅下車。三重交通百合ヶ丘行きのバスに乗り換え、終点の百合ヶ丘バス停で下車。

百合ヶ丘バス停から徒歩5分程で青蓮寺公園の入口に到着。

 

↑青蓮寺城(青蓮寺公園側)入口

百合ヶ丘バス停を下車して徒歩5分でたどりつく入口。

ここから階段を上っていきます。

 

↑北側空堀

右側が城内です。竹が目立ちますが、遺構の確認はしやすいです。

 

↑西側空堀

左側が城内です。高まっている部分が土塁です。

 

↑北西角の空堀

直角状にきれいに曲がっているのが確認できます。

 

↑西側土塁

城内側から見た土塁です。土塁上面がかなり広いのがわかります。

 

↑北側土塁上から見た城内

現在、城内は地蔵院青蓮寺の敷地になっています。

左奥に見えるのが東側土塁、その右手に見えるのが本堂です。

 

↑地蔵院青蓮寺

元々は別の場所にありましたが、慶長6年(1601)に青蓮寺城の跡地に移転。

位置的には青蓮寺城の南側に当たりますが、この辺りに本来あったはずの

空堀と土塁は残されておりません。

個人的には青蓮寺城の大手はこの地蔵院青蓮寺辺りに存在したと推測しています。

 

 

【訪城年月】

平成28年(2016)5月