明治頃新調
堺市 鳳地区 鶏鳴より購入
大工 下川安治郎
彫り師 彫又一門
初嶋大神宮にて入魂式を終えだんじりの展示をされていました!小雨が降ってきました☔️
シートで獅噛みは見れませんでしたが獅噛みは辰美工房で取り替えられています。
🔼旗受け大きさといい迫力満点‼︎
🔼正面姿見
山合わせならではの担い棒が大きさ^_^
 
🔼南浜の法被です!
神社を手打ちをして出発しました!
築地のファミリーマートの交差点をゆっくりと前進〜

小雨が降っていますが元気よく掛け声を出しお披露目をしていました^_^


小嶋のお出迎え宝塚型でしょうか? 
顔合わせの写真が撮れていなかった…
手前から東櫻木・丸嶋・本三・大官町・本一・本五
本五がだんじり小屋を出し風通しをしていました!
🔼もしやこれは岸和田型の屋根か!岸和田型の屋根なら何故ここに?
恐らく明治〜昭和初期頃製作された物ですね^_^

🔼この彫り物も古いですね!彫又一門らしき鑿さばき
町の方の御好意で少し小屋の中を見せてもらうことがでしました、ありがとうございました!