10月15日


今日は一日中雨です。

昨日天気良かったのに・・・

釣り道具でもいじるかなぁ〜


そう言えば、これからの時期は、ツインパワーの出番が増える事になりますよねぇ〜

初夏から使ったまんましまっていたからちょっと見てみよう。

リーダーくらい結び変えておくかなぁ〜






なんだか久しぶりに見たような爆笑


初夏からはSLSメインでしたから、出番はヴァンフォードC3000XGばかりでしたからね〜


いつラインローラーメンテしただろうか?

たぶん去年からしてないだろうなぁ〜

ベイトリールはやり過ぎくらいメンテするけど、スピニングリールのメンテは何故かおっくうなんですよね〜てへぺろ





意外と綺麗でしたびっくり


スピニングリールの場合は、シマノ様の言う事をちゃんと聞いて、撥水グリスを塗るだけにしときます。


あっ!嘘でした!

ヴァンフォードのラインローラーは分解してました〜てへぺろ





一応古いグリスは綿棒で拭いときます。


シマノ特殊撥水グリスDG-18は無くなったので、BGR-001フッ素グリスを塗ります。

たしか、特殊撥水グリスって、量が5gぐらいしかなくて¥1700くらいしますよね〜

絶対にAZのフッ素グリス買った方がいいですよ!

成分は一緒ですから。



ついでに、ハンドルノブもメンテしておきますかね〜

ノブの回転が良くても、ベアリング枠がグリス切れをしてインナーチューブに固着している場合があります。

ベイトリールにつけていたリブレがそうでした。

あぶないあぶない気をつけてね!





ベアリングの注入オイルは、フッ素オイルを使います。

回転がマジやばい!びっくり

フッ素の力!(笑)



ちなみに、私がスピニングリールにしてあげられるメンテナンスは、このくらいが限界ですショボーン

ベイトリールはバラしても、スピニングリールは芯出しをなんちゃらとか、わからないのでいじりません!

使っていて内部機関の不具合が出て、巻心地がどうとか無いですからねぇ〜

あと出来るとしたらドラグいじるくらいしかやらないですね。

いつかはバラしたいけど(笑)



んじゃお疲れ〜!!