と、前半からの続き。



もう一面を閉じ、あとの丸い穴の空いた側面を閉じる前の中です。



そして、
ボンドでその側面を閉じた後がこちら。
中を覗くと、、、


で、再度乾かしている間に
カホンを叩く機会を♪



ここでは、
4小節目でFill inを入れて叩くことになり、
3順目までは、4小節目をfill in、
4順目では、3小節目をfill inと1拍で終わるといった感じで
みなさん、楽しんでおられました♪

それからそれから、
仕上げに、、、
100番の紙ヤスリで角を丸めていきまして、
出来上がり♪



この紙ヤスリで研ぐのは、
座ったり叩いたりする体の部分が
傷つかないように丸めることで
ケガを防止するためです。

さらに、
凝ったのではこのような作品も♪



このように
おしゃれな自分の物にできるのです。

下は、
左下がMサイズ、右下がLサイズ
左右上にあるのが、Sサイズです。


今回のワークショップで、
感じたことは、
作ることがいかに楽しいか、
そして、
ベーシックなリズムでも
このように楽しむことができた
と改めて嬉しく思いました。

砂野先生、楽しかったです♪

カホンにご興味のある方はこちらへ。

みなさん、ありがとうございました
(^人^)m(__)m