「表現者とは??」 | DJ TAKUROW Blog "Powered by Ameba"
少し前の事ですが…。


Music Producer 今井了介 氏

$★『DJ TAKUROW』 blog ★

TEEのベイビーアイラブユーを作り出した生みの親でもあります。
数々の楽曲を世に送り出してる方です。

色々とお話させてもらる機会もあり、TEEのワンマンライブでは一緒にステージに立ち共演もさせてもらいました。

そんな今井さんのブログを見て改めて考える機会を与えてくれました。

リルログ http://www.rirelog.com/archives/37702



「表現者とは??」

今井さんは普段は音楽を作り出す側の方ですが、つい先日DJを久々にした事がブログに綴られてます。



って事で一部抜粋します。

======

今回はただのパーティーレポじゃなく、『表現者とは?』というおハナシ。

まず昨晩プレイして表現の場としてとても楽しかったです。でも本当に来てくれた人にとって楽しめる音楽だったのかどうか?・・・曲を作る時にいつも思うのですが、プロフェッショナルな方々は卓越したセンスと実力を持ちその上で主観と客観を極めてスピーディーに切り替える・・・そうやってニーズと自己主張との誤差を埋めて行くことに長けてるように思います。

かたや天才型・アーティストはニーズを狙って何かを作るのではなく、自分の作ったモノ・作りたいモノに自然と時代がついて来たりフォロワーが生まれたり。要はマーケットやニーズを最初に生み出す人の事を言うように思います。本来は。(今はカリスマ、ディーバ、アーティストといった言葉がとっても安易に使われていますよね・・・)

という訳で、皆様の現在はどんな感じ?

A : 自分が表現・創造していて楽しい(だけ)。→アマチュア(←DJに関して私は今ココw)

B : 人が望むもの、楽しんでくれるものを知っており表現・創造できる。→プロ、職人(ほんの一握り)

C : 自分の作り出したものが結果人に求められる。→アーティスト(究極、ある意味天然!?)

DJって深くて楽しい♪改めて表現の場の一つとしてとても大切なものだと思いました。




======





実際自分はどこなのか?

これは音楽家やDJで無くても共通する事なんだと思いました。


僕はDJでもありますが、その他にも色々な活動をしてます。
※してるつもりかもしれませんっ笑


どの活動や仕事でもニーズと自己主張のバランスは大事だと痛感してます。
そこにこだわりを持たない、自己主張を押し付ける事はちょっと違う事だとも思ってます。

自己主張しなさ過ぎる事も逆にダメだとも思います。


CLUB DJはまかされた時間の中で色々な曲をドンドン流して行く事が主な作業。
触れた事がない人は実際DJブースで何やってるの?って思うかもしれません。

色々なスタイルがあると思いますが、その場その場でこの曲をかけた方がいいとか、いけないとか…。
とにかく頭はフルで回転してます。
※僕は脳みそが小さいらしいので常にショート寸前ですっ笑


自己主張とニーズのバランスが比較的短時間で行き来する場所でもあるかもしれません。


だからこそ難しいな~っと思います。


だからこそ楽しいな~って思います。




今井さんのブログを読んで改めて考える事が出来たので雑記として書いてみました。



そして今井さんのDJ PLAYが見たかった…笑


そして、そして…。
やっぱDJ好きだと改めて思いました。