札幌市 湯処 花ゆづき | DJ.taikiオフィシャルブログ「非公式ブログ」Powered by Ameba

札幌市 湯処 花ゆづき




札幌のスパ銭

琴似駅(市営じゃなくてJRの方)から900m

札幌競馬場から750m

二十四軒駅から1km

下駄箱の鍵 ノーコイン式



入浴料 タオル別で土日も670

レンタルタオルは210





脱衣所

広さ 小さめスパ銭サイズ

綺麗さ 中

ドライヤー✖︎風圧   普通

アメニティ  ティッシュ 有り 綿棒 有り

体重計 デジタル業務用 

ロッカー 縦長中大 ハンガー✖︎0


浴場

広さ 普通スパ銭サイズ

綺麗さ 中

BGM 無し

フットシャワー 無し

立ちシャワー✖︎6

アメニティ ボディソープ、2in1シャンプー


熱気風炉

風除室 有り

個人用サウナマット 無し

温度計表示  上段 90℃ 下段66℃

湿度 中高

熱輻射 中

難易度 中高

ストーブ 中遠赤外線✖️2

悪臭 無し

高さ5

広さ 13人分

テレビ  

見やすさ 見やすい

BGM  無し

12分計 有 

時計 無し

サウナマット 普通の

オートロウリュ 無し



漢方薬炉

風除室 無し

個人用サウナマット 無し

広さ 約6人分

温度計表示 無し

湿度 中

悪臭 温水プールの匂い

塩 無し

難易度 低

熱輻射 低 

ストーブ 小籠包作ってます感有りのせいろ有り

サウナというより足湯部屋かな

足湯の温度が40℃


ウォータークーラー有り ぬるめ


備長炭冷水

普通「備長炭水風呂」っていうと水が出てくるところに備長炭があるけど、ここは床に備長炭が敷き詰めてある式

青竹踏みみたい

サウナからの導線  まぁまぁ

かけ水 無し

掛水のしやすさ 普通

実測  19.5℃

水深 90cm

塩素臭 無し

広さ 5-6人分

循環 掛け流し

水の綺麗さ 

時計の見易さ  ばっちり

チラー 有り


高濃度炭酸泉 

「炭酸泉は20分以内」ルール有り




実測 37.5℃

広さ 4人でキチキチ

水深 55cm

泡の付き具合 かなりデカい泡がすぐに全身びっしり 直径1mmはあろうかくらいでかい泡が付く 小さい真珠レベル

高濃度炭酸特有のピリピリ感 無し

水面の弾ける炭酸 見える

時計の見やすさ ばっちり

循環 ?

水の綺麗さ 上

狭いし、札幌は炭酸泉がある銭湯が少ないからこその「炭酸泉20分以内」ルールなんだろうけど、37.5℃と快適に長湯できる温度なんだよなぁ。1温度をあげると回転率あがると思うけど

「ただいまの炭酸濃度」掲示板有り

初めてみたw

「本日の炭酸濃度は1250ppm!」と入口に貼ってあった湯の市以来の炭酸濃度アピールw

でもランプが点きすぎてて中と強のところ全部光ってたな

とりあえず濃度低ではありませんよ。ってことか

デジタルのわりに曖昧w


花の湯

実測 40.5℃

電気風呂 椅子式で腰に当たる奴が弱と強

長座で肩に当たるやつが✖️2で弱


泡流の湯 39℃

爽流の湯 39℃

強流の湯 39℃





露天ゾーン

広さ 普通スパ銭サイズ

開放感 屋根全開、壁中 開放感普通

BGM 無し


円満の湯

本日の湯は「レモン」

41℃

色 メロンソーダ


白雲の湯

要はシルキー風呂

41.5℃


石釜の湯✖️3

38.5℃

青竹踏みの湯がここにあったよ

ずっとちっちゃい子がここで死んでたけど、試しに踏んでみたら痛ったい

あの子は修行してたの??


残念ながらロウリュアトラクションは現在中止とのこと






炭酸泉の泡のデカさが印象的でしたね

狭さが残念でしたが

「ただいまの炭酸濃度」掲示板は画期的でしたがランプが点きすぎてて何が正しいのかわかりにくいのが欠点か、点灯するランプは1つでいいかと。6個も付いてると。「えっ?つまりどういうこと?」って感じになる。



サウナの新定番「アクリ」で締める






#札幌 #ただいまの炭酸濃度 #桑園

#琴似 #炭酸が大きい