おはようございます
週末土曜日
今夜9時からは
ニコニコ生放送@ハッキリを
配信させていただきます

さて

『ニッポンを憂う』!
今回でpart 3となる
投稿を寄せていただきました。

『値上げ続き、そしてもうすぐ冬となると更に
光熱費がかさみ家計は苦しくなる一方です。

一般の会社、自営業者共に人件費などの経費削減が厳しいのが現実。

60歳を過ぎると雇用形態も厳しくなりますが、国会議員の73歳以上は60人、80歳以上は9人もいるとのこと。
衆議院248名、参議院465名、総数713名の国会議員の内、約10%が73歳以上の議員であることに驚きました。

経費削減という点でも文書通信交通滞在費の月100万円をやめるような話しも出ましたが、今では有耶無耶になってしまいました。

国民だけが人件費や経費削減に取り組むのではなく、国会議員も歳費削減、議員定数削減に対して速やかに取り組むべき課題だと思いますが。。。』
この様な今の歪んだニッポンを憂う
投稿を送っていただきました。
(原文のまま掲載しました)

この投稿は
70歳以上が
あるいは
80歳以上が公務(国会議員)で
あり続ける事を否定している訳ではなく

多額の報酬や文書交通費などを享受し
それに見合う働きをしているか?
残念ながら
70歳を過ぎた国会議員の
そのほとんどが
滑舌/発声不明瞭
何を言っているのか分からない
時には
偏った主観を国民に押し付ける発言しかしない
しない長老国会議員だらけ!

普通免許に
適正検査を課している様に
長老と言うだけで胡座をかいて
ポジション取りだけを主として
日々動いている
長老X
老害議員は何度も言ってきたが
70歳定年制度を即刻敷くべきかと

多少の無理難題を
自らも身を切り
国内/国外に発信する英断できる
30代40代の国会議員に早く
差し替えるべきだ

自民党に於いて
この停滞した30年で
政治を司っている議員の中で
2世議員の数が
70%を超えている
この世襲にも大きな問題がある!

カバン
地盤
看板

全てとは
言わないが
スッカスカの2世が多すぎる現実

アメリカと比べてみたらどうですか?
国会議員の皆さん

何かと
アメリカ追随主義の割に
この世襲だけは
アメリカを見習わないんですね

カバン持って
地盤を受け継ぐの


ですからね

引き続き
ニッポンを憂うシリーズ投書/投稿
お待ちしております。

(元明石市長/泉さん)↓


岸田首相は期限付き所得税減税をすると

(恒久減税をしたくない財務省のいいなりメガネ)増税メガネから減税メガネに

屋号を変える覚悟あるなら

消費税の減税もしくは

廃止だろ!

財務省にレクチャー受けるのはいい事

財務省の言いなり?なら誰だって

増税メガネになれるよ!


頭使う必要なし!



やっぱり

チェック☑️

入ってないんかい!