公開資産、非公開資産、さらに最高値更新!☆臨時増刊☆FIへの道(運用実績編)261 | こん吉くんの長期投資ファン倶楽部

こん吉くんの長期投資ファン倶楽部

ラジオ局のいわゆる局アナDJとして約20年間音楽番組を担当後、世代を超えたInvestor(超長期で資産形成を目指す投資家)として独立。投資歴は約32年。良質の後進投資家育成がライフワーク。志ある方と特に交流したいです。

放置状態でも増え続ける超長期投資!

公開資産、非公開資産、さらに最高値更新!

昨年4月19日以降、連続スポット買いは完全停止!

現在はNISAのつみたて投資枠だけ!

☆臨時増刊☆FIへの道(運用実績編)261

 

※FIとは・・・ファイナンシャル・インディペンデンス(経済的完全自立)の略

 

昨年4月19日以降、連続のスポット買いは完全に停止して売却もしていません。

 

現在継続しているのはNISAつみたて投資枠だけです。

 

毎月10万円、年額120万円で設定。

 

実際の成績を表示するため総額部分を掲載しています。

 

昨年終了したSBI証券つみたてNISA銘柄が表示されていますが、現在のつみたて投資枠でもまったく同じ銘柄を購入しています。

 

もちろん大暴落が起きれば成長投資枠をフルに使う予定です😎。

 

24.06.19付の実績(外貨、預り金含まず)・・・4億0741万(SBI証券分)【最高値】

 

今月の成績は+  740万(24.05.31付実績40001万との対比)

 

今年に入ってからの成績は+ 7775万(23.12.29付実績32966万との対比)です。

 

 

 

 

最低でも10年、できれば20~30年程度マーケットに居続けることで成長を目指す超長期投資。

 

資本主義経済のダイナミックな流れに乗ってしまう手法です。

 

自転車に初めて乗ることができた瞬間とまったく同じ感覚。

 

乗るまでにかなり時間はかかりますが、乗れてしまえば自動運転。

 

私の場合、17年目からグングン増えていきました。

 

非公開の総資産は32年で約55倍の成長です。

 

心を強く持ち、地味に、じっくりと、黙って静かに静かに待ち続ける・・・。

 

ブログでは一部のデータしか紹介できていませんが全て事実です。

 

体験談でよろしければいつでもお話しします。

 

アクセスしてください(^^♪。

 

私の投資についての考え方は、「となりの億り人」大江英樹 著(朝日新聞出版、朝日新書)の中でも紹介していただきました。

『PRESIDENT Online / プレジデントオンライン』でも公開されています。

                          ⇓ ⇓ ⇓

ごく普通のサラリーマンが「投資信託メイン」で資産4億円を達成するまでに犯した"恥ずかしい失敗" コツコツ貯めた300万円が消失 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 

真似できるところはどんどん真似してもらってガンガン成功してください(^^♪。

 

アメリカの著名投資家、ジョン・テンプルトンの格言・・・

 

「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」

 

私が超長期投資を実践するにあたって心の支えにしている格言です。

 

これからもただひたすら退屈で孤独な長期投資の旅を楽しんでいきます(^^♪。

 

24.06.19付の実績(外貨、預り金含まず)・・・4億0741万(SBI証券分)【最高値】

 

《損益》 

       +26908万(17.05.25付実績13833万との対比)

       +24630万(17.12.29付実績16111万との対比)

       +25121万(18.12.28付実績15620万との対比)

       +20817万(19.12.30付実績19924万との対比)

       +21322万(20.12.30付実績19419万との対比)

       +16179万(21.12.30付実績24562万との対比)

       +15931万(22.12.30付実績24810万との対比)

       + 7775万(23.12.29付実績32966万との対比)

       +  740万(24.05.31付実績40001万との対比)

       +  211万(24.06.14付実績40530万【次点】との対比)

 

(24.06.19付)40741万【最高値】

(24.06.14付)40530万【次点】

(24.05.31付)40001万

(24.04.30付)37677万

(24.03.29付)37917万

(24.02.29付)36444万

(24.01.31付)34860万

(23.12.29付)32966万

(23.11.30付)32720万

(23.10.31付)30767万

(23.09.29付)31678万

(23.08.31付)32163万

(23.07.31付)31932万

(23.06.30付)31536万

(23.05.31付)29437万

(23.04.28付)28377万

(23.03.31付)27686万

(23.02.28付)27347万

(23.01.31付)25778万

(22.12.30付)24810万

(22.11.25付)26528万

(22.10.31付)26183万

(22.09.30付)24310万

(22.08.31付)25433万

(22.07.29付)24821万

(22.06.30付)23947万

(22.05.31付)24184万

(22.04.29付)23995万

(22.03.31付)24622万

(22.03.03付)22850万

(22.01.31付)22987万

(22.01.05付)24872万

(21.12.30付)24562万

(21.11.30付)23672万

(21.10.29付)24118万

(21.09.30付)23454万

(21.08.31付)23234万

(21.07.30付)22553万

(21.06.30付)22565万

(21.05.31付)22035万

(21.04.28付)21749万

(21.03.28付)21329万

(21.02.26付)20333万

(21.02.02付)20111万

(20.12.30付)19419万

(20.11.25付)18814万

(20.09.25付)17595万

(20.08.22付)17602万

(20.07.21付)17475万

(20.05.26付)18028万

(20.04.27付)17148万

(20.03.31付)16424万

(20.02.28付)17863万

(20.01.14付)20213万

(19.12.30付)19924万

(19.11.27付)19468万

(19.10.29付)19031万

(19.09.26付)18364万

(19.08.26付)17077万

(19.07.26付)18168万

(19.06.24付)17713万

(19.05.28付)17328万

(19.04.17付)18141万

(19.04.02付)17743万

(19.03.06付)17535万

(19.02.19付)17283万

(18.12.28付)15620万

(18.10.25付)16229万

(18.06.19付)16888万

(17.12.29付)16111万

(17.11.22付)15633万

(17.10.23付)15284万

(17.09.25付)14981万

(17.08.30付)14456万

(17.07.20付)14393万

(17.06.26付)14091万

(17.05.25付)13833万