キャンプ生活の必需品 (バイクツーリング) 2/3 | 納豆は飲み物でした。 dj passo 納豆早食い世界大会4位だった男のblog

キャンプ生活の必需品 (バイクツーリング) 2/3

前回に続き2回目
軽量かつコンパクトなバイクツーリングのお役立ちグッズをご紹介。




⑥米軍放出品のポンチョ

$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog


$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog

四隅と他数箇所に金属のリング付きの穴があります。
雨具としての機能の他に
敷物や日よけとして、又は紐を使って木を利用してタープとしても活用できます。
自分は主に最初に荷物を降ろすときの敷物として利用してました。

コンパクトにたたんでフード部分にまとめるととても小さく収納できるのも利点。






⑦イワタニのガスバーナー
$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog

イワタニiwatani アウトドア専用カセットガス式ガスバーナー CB-JRB-2

鍋等で利用するお馴染みのあのカセットが使えます。
最近ではコンビニでもiwataniのカセットをよく見かけますので、日本国内で使うには非常に便利。

$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog

火力も十分。
風防は少しだけ難有りですが
強風の時に限り、ご自身で風をさえぎって工夫するだけですので問題なし。
ガタガタせず、置いた時に思ったより安定します。
コンパクトに折りたたみ、オレンジ色の収納ケースに。







⑧テフロン加工のような処理 (ハードアノダイズド加工済アルミ製)
クッカーセット

$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog
(オレンジのプラ箱は、ガスバーナーのケースです。すっぽり収納。)

PRIMUS(プリムス) ライテッククッキングセット P731691
それと
Esbit(エスビット) アルミフライパン ESP185HANS

2つの違うメーカーの商品です。

実はPRIMUSからもフライパンが販売されていますが
同じメーカーなのにこの鍋セットの蓋がはまらないと言う不思議な事になっているという情報を読んだので
一回り小さ目の別メーカーのEsbit(エスビット)フライパンを組み合わせています。

$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog
こんな風に、別メーカー同士、重ねるとなんとかまとまります。

$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog
そのまま専用袋へ。(左は扇子)

$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog
(写真は鶏肉のタイ風バジル炒め ナンプラーと砂糖、酒で味付け)

実際に使用してみると、油を使わなくても全く焦げ付きません。
炊飯も簡単で、15~30分ほどで炊けます。しかも焦げ付きなし。
調理後は、キッチンペーパーやウエットティッシュでサッと拭くだけで綺麗になります。
水が貴重な場面でとても便利。





⑨折りたたみチェア
$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS ラウンジチェア グリーン M-3888

椅子ってのはかなり重要で
飯食いながらゆったり座れないとどうも居心地が悪いのです。
このチェアのいいところは、収納時のサイズが130x130x長さ600mmという所。
バイクに積む前提で考えると、最大幅が60センチ以下に収まれば合格ラインです。
しかも肘掛、ドリンクホルダー付き。

ただし、値段が値段だけに耐久性に若干の難有り。






⑩折り畳みテーブル
$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog
Coleman(コールマン) スリム二折テーブル/ミニ 170-7635
飯を食ったり調理するのに地面でやるのは…っていう事で必需品のテーブルですが

やはり特筆すべきはその収納サイズ
収納時/約40×3.5×28cm
厚さが3、5センチは助かる。

それから高さが2段階。(21cm、41cm)
同メーカーの低めのみのテーブルは3000円弱で売っています。





⑪バイクにシガーソケット。USB端子付き
$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog
ニューイング(NEWING) DCステーションUSB+ NSMS-003

バイクのバッテリーから給電。
これがあれば充電は思いのまま。

ただし、停車中に調子に乗って充電し続けると…

$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog

案の定、バッテリーが上がります…
西伊豆にて、お友達になった方にJAFを呼んでもらいました。

$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog

まぁ、当たり前だよね。
停車中に3~5時間も充電してたんだから。






⑫やっぱりナビ。

$納豆は飲み物でした。 dj passo  納豆早食い世界大会4位だった男のblog
GPSが優秀な今の時代、マップを広げるのも悪くないけど、どうしてもナビの方が便利。


写真の製品は「ガーミン nuvi 1365」って機種です。
海外メーカーで正直、国内メーカーの「サンヨー ゴ○ラ」なんかには到底かないません。
立体交差や、側道への指示など、特に都市部では不便を感じる事が多いです…が

必要最低限の機能は十分有しているし、1万円前後というその価格の安さを考えたら、アリだと思います。


この機種のメリットは
bluetooth搭載で、インターネットの情報をナビに飛ばせる事と、音声を飛ばせる事。
それからmicroSDメモリスロットに海外版マップソースを差し込めば、海外での使用が可能だという事。これはかなりの利点です。

電源は前記のシガーソケットから。







>>>3/3に続く