先週末はいい旅夢気分~ひーこにゃんにゃん | きーぽんオフィシャルブログ「Keep on lovin' you」Powered by Ameba

先週末はいい旅夢気分~ひーこにゃんにゃん

予告通り、金沢ライフはまだ続きまして・・・・



最終日に金沢の中でもっとも行きたかった場所へ行ってきた。



「妙立寺」


DJきーぽんオフィシャルブログ「Keep on lovin' you」Powered by Ameba-100322_100933.jpg


通称、忍者寺。




ここは拝観の予約をしないと中が見れないというわけで、到着した日に予約を取った。

寺の中は、隠し階段や落とし穴、2階建てにしか見えないのに実は4階になっていたり・・・・。大人も子供も楽しめる寺です。




DJきーぽんオフィシャルブログ「Keep on lovin' you」Powered by Ameba-100322_101046.jpg

1グループ12名くらいにガイドさんが1人ついて、寺の中を一周ぐるりと説明してくれるわけ。写真撮影NGのため、外観だけお楽しみください。

その説明の中で、何度も「この寺は忍者とは関係ございません」とアナウンスしてくれる。「人呼んで忍者寺」だから観光客が勘違いするのは仕方ない。



それを示すかのように、一緒に説明を受けていた外国人グループの1人が背中に【忍者】と書かかれているTシャツを着ていた。

(寺の周辺にはその類のTシャツや帽子などを売る店もあった)



もし彼に日本語が通じてたら、ガイドさんが言う度にTシャツを脱ぎたくなるに違いない。




コメントでもmisriyaさんから「面白いので好きです」とあったが、ホント面白かったです。




あっという間に時は過ぎ、金沢から東京へ戻ることに。




その途中、ゆるキャラのはしり?ひこにゃんがいる、滋賀県の【彦根城】に寄ることにした。



DJきーぽんオフィシャルブログ「Keep on lovin' you」Powered by Ameba-100322_154213.jpg

うわーーー。私が到着したのが、15:40。

ひこにゃんに会える時間帯は・・・・最終が・・・15:30。




10分間に合わなかった!!!

生のひこにゃんに会いたかった。。。ひこにゃんがサービス残業をしてくれるのを期待してたんだが・・・。

人気者はそうはいかないか。

きっと今頃、控え室で「今日も連休で観光客多かったなぁー」と一服しているかもしれない。




生ひこにゃんの代わりにその広場には、



DJきーぽんオフィシャルブログ「Keep on lovin' you」Powered by Ameba-100322_154301.jpg


パネルが置いてあった。

お子さんが1人はしゃいでいた。




あ、そうだ。

私は国宝である彦根城を観にきたんだった。

ふと我に返り、彦根城天守を目指す。





だが、天守入場待ち時間が1時間!

新幹線に間に合わなくなる。




今回は天守入場を諦め、写真だけ撮った。



DJきーぽんオフィシャルブログ「Keep on lovin' you」Powered by Ameba-100322_155421.jpg


梅の花がかぶりすぎた。




その帰り道、♪ひこにゃんひこにゃん、ひーこにゃんにゃん♪という、ゆる~~~~い音楽が耳についた。



来る時は気づかなかったが、「にぎわい市」というテントが張られていた。

その音楽を口ずさみながら自然とテント内に入っていった自分に後から気づいた。

中にはひこにゃんグッズが沢山売られている。




DJきーぽんオフィシャルブログ「Keep on lovin' you」Powered by Ameba-100322_161530.jpg


コレだ。今流れている音楽は。



ひ~こにゃんにゃん♪



どーしても耳からこのメロディが離れなく、思わず買ってしまった。

東京に戻ってきてからはまだ開封していない。恐らく開けることはないかもしれない。





更に彦根駅で、ひこにゃんでない別のキャラを見つけた。



DJきーぽんオフィシャルブログ「Keep on lovin' you」Powered by Ameba-100322_170517.jpg


【ひこどん】


丁度私が行った時は、サミットに出てたようだ。




私としては、やはりひこにゃんの方が好きだが、それよりも・・・仙台のむすび丸の方がもっと好きだ。と再々認識しました。





そんな金沢~滋賀の旅もひと段落。とてもいい街でした。




最後に気づいた事実。




金沢市長は「山出」さんというらしい。

あのでーやまと同じ名字だ。



なぜか新幹線の中で、フッと笑ってしまった。