二日目。
起床です。一人ここに寝ました。
photo:01



バタバタと皆が降りてきて準備をしました。

そこで飼ってるワンちゃんクッキーです。
ラブラドールレトリーバーです。
photo:02


ゴールデン飼ってたけどこれはデカい!筋肉が発達してるよ。山で放し飼いとかしてるからだね。きっと。

朝ご飯を食べに行こうと車を走らせました。オープンまでちょっと時間があるな。
こんなのを発見。
海上コテージ。なんか面白そうだな。
photo:03



釣り少年がいたよ。
photo:04



何が釣れるの?
って聞くと「ガラカブ」だって。
昔はよく煮付けにして食べてたけど、今は見なくなった高級魚です。
photo:05


小振りだけど10匹目だって言ってたよ。
岩の下に潜って生息してるからHITしても釣り上げるのが一苦労です。
楽しそうだったな。

オープンの時間です。
「EAT 730」
photo:06


チャンポンです。
大丈夫かこの店というような雰囲気。
photo:07



何故かピアノやコンガ楽器が。
BGMはJAZZ。
photo:08



メニューは2種類のみ。
「ねぎちゃんぽん」「とろみねぎちゃんぽん」
「ねぎちゃんぽん」をオーダー。
お店一人でやってるみたいです。
待ってる間、お客さんが次から次へとやってきました。電話も鳴りまくりです。
オーダーとるのも面倒臭い感じになってきました。
「2種類別々のチャンポン注文ですと時間かかりますよ?」とか「煮卵はいりませんよね?」とか。

はい、きました。
「ねぎちゃんぽん」です。
photo:09



今まで食べたチャンポンとは違う!
天草大王をダシにとってて旨味が半端ない。それでかつサッパリなんです。
ネギは入ってないとダメだね。
半分食べて、カボスを絞ります。違う味が楽しめます。鼻に抜けるいい香りでサッパリと汁全部飲み干せました。

何故か食後にコーヒーとチョコレート。
ご馳走様でした。
何でこんなに人が集まってくるか分かりました。また行きたいです。

牛深まで行きます。
牛深といえばハイヤ祭り。
ハイヤ大橋を渡り、到着。
茂串海水浴場。
photo:10


NHK大河ドラマ「武蔵」のロケ地となったみたいです。

初めてきたんだよね。
photo:11



砂浜まで結構歩きます。
岩がゴツゴツしてるよ。
photo:12



見えてきた。
photo:13



宮崎にある「鬼の洗濯板」に似てるね。
photo:14



この岩を登ると...
photo:15



到着!
photo:16



熊本一番綺麗な浜辺ではないでしょうか。
photo:17


photo:18



場所を変え大江天主堂へ。
photo:19



近くでみかんを販売してました。
ジュースを飲みました。
photo:20


濃厚!美味しかったです。

「ルルドの聖母」が見れますよと教えて貰いました。
photo:21



なるほどなるほど。
photo:22


photo:23



なるほどなるほど。
photo:24


約50年もここで布教を務めてたみたいです。

こちらがその牧師さんの胸像。
photo:25



カマキリ発見。
掴もうとしたら超威嚇された。
怖いよぉぉ!(泣)
photo:26



場所を変え十三仏公園へ。
車を駐めます。天草友人の事を考え、車2台で移動です。
photo:27



photo:28


白いのは黄砂だね。
photo:29



白鶴浜海水浴場です。
photo:30


ここの海水浴場も素敵です。

時間がない。
場所を変え車を駐めます。
photo:31



苓北町に来ました。
富岡城です。
今年4回目かな。
photo:32


photo:33


photo:34



ちょっぴり遅い昼食です。
五和町にある「海鮮蔵」へ行きました。
photo:35



開放的です。
photo:36



サイン色紙が一杯。
photo:37


川崎麻世・カイヤ夫妻、カバちゃん。
その他TV関係。
イルカウォッチングもできるみたいです。

海鮮丼です。
photo:38



自分はこっちの人だから普段食べ慣れてるけど、天草外の友人は喜んでました。
具沢山でどれも新鮮だし、ボリューム満点。カワハギのキモも頂いたよ。ご馳走様でした。
次回はイルカウォッチングとお食事のセットで来たいです。

家に帰ったのが18時。
人吉八代組は無事帰ったのでしょうか?
あ。そうそう次回のプランナーは八代の友人。
どうなることやら。

今回天草を満喫できて良かったです。
やっぱり夏行かないとね。
YouTubeにUPしました。


iPhoneからの投稿