いよいよ、、
とうとうですな。。。
マンハッタンから消える大型CD店 ヴァージン・メガストア来春閉店
米ニューヨーク・マンハッタンの中心部、タイムズスクエアにあり、ニューヨークの観光名所で知られるイギリス系の大型CD店ヴァージン・メガストアのタイムズ・スクエア店が来春をめどに閉店することが分かった。昨今のCDの売れ行き不振が主な原因とみられる。マンハッタンでは大型CD店が次々と閉店しており、来年中にはマンハッタンから大型CD店が完全に姿を消す。
米メディアによると、同店の土地・建物などを所有し、マンハッタンの中心部にある殿堂マディソン・スクエア・ガーデンやホテル・ペンシルベニア周辺の大規模再開発を計画している米不動産大手ボルネード・リアルティ・トラストが明らかにした。
同店周辺の家賃相場は、世界に名だたる商業地域とあって、1平方フィート(0・09平方メートル=30センチ四方)で約700ドル(約7万6000円)。現在同店が支払っている額の約13倍にもなる。そこで同店より高額の家賃が払える新しいテナントと入れ替えるという。同トラストでは来年の第1四半期(1~3月)に閉店するが、音楽業界関係者の話では、年明けから在庫一掃セールを始め、2月には閉店するとみられる。
また、マンハッタン中心部にある同じヴァージン・メガストアのユニオン・スクエア店も来年閉店する予定。これでマンハッタンから大型CD店が完全に姿を消す。すでに米では経営不振で破産したタワーレコードの全店舗が昨年までに閉店している。
インターネットで好きな楽曲をダウンロードする「オンライン・ミュージック」の急速な普及により、CDの販売数は世界的に年々落ち込んでいる。
国際レコード・ビデオ製作者連盟(IFPI)の調べでは、昨年の世界の音楽売上高(CD、オンライン・ミュージック、権利収入)は対前年比9%減の194億ドル(約2兆760億円)。うちCDは13%減と大きく落ち込み、逆にオンラインミュージックは34%増加した。
日本でもCD店は個人商店レベルの店舗を中心に苦境に立たされている。世界のエンターテインメントの中心、ニューヨークのタイムズ・スクエアからのCD店の撤退は、世界のCD不況を象徴する出来事といえそうだ。
実際、無料で落とせたりもしますもんね。。。
僕も便乗しまくってます、、
バージンはタワレコみたいに破綻ではないみたいですが、
今後CDはどないなって行くんやろ、、
テープみたいな感じで消えてくんかな??
テープにしろCDにしろアナログにしろジャケとかインデックスとかってかなり重要やし、
特に英語わからん僕からしたら日本版の解説とかかなり助かったりしますし。
まだ日本は大丈夫そうですが、
アメリカみたいにタワレコとかなくなったら寂しいっすね。

アメリカ行った時この看板見て興奮しまくりましたもん、、
象徴的看板の一つですもんね。
何がこの後入ってくるのか、
在庫一斉セールとかかなり行きたい♪
ってかもぉMIXCDもダウンロードになるんかな、、、
では
ぴーす
マンハッタンから消える大型CD店 ヴァージン・メガストア来春閉店
米ニューヨーク・マンハッタンの中心部、タイムズスクエアにあり、ニューヨークの観光名所で知られるイギリス系の大型CD店ヴァージン・メガストアのタイムズ・スクエア店が来春をめどに閉店することが分かった。昨今のCDの売れ行き不振が主な原因とみられる。マンハッタンでは大型CD店が次々と閉店しており、来年中にはマンハッタンから大型CD店が完全に姿を消す。
米メディアによると、同店の土地・建物などを所有し、マンハッタンの中心部にある殿堂マディソン・スクエア・ガーデンやホテル・ペンシルベニア周辺の大規模再開発を計画している米不動産大手ボルネード・リアルティ・トラストが明らかにした。
同店周辺の家賃相場は、世界に名だたる商業地域とあって、1平方フィート(0・09平方メートル=30センチ四方)で約700ドル(約7万6000円)。現在同店が支払っている額の約13倍にもなる。そこで同店より高額の家賃が払える新しいテナントと入れ替えるという。同トラストでは来年の第1四半期(1~3月)に閉店するが、音楽業界関係者の話では、年明けから在庫一掃セールを始め、2月には閉店するとみられる。
また、マンハッタン中心部にある同じヴァージン・メガストアのユニオン・スクエア店も来年閉店する予定。これでマンハッタンから大型CD店が完全に姿を消す。すでに米では経営不振で破産したタワーレコードの全店舗が昨年までに閉店している。
インターネットで好きな楽曲をダウンロードする「オンライン・ミュージック」の急速な普及により、CDの販売数は世界的に年々落ち込んでいる。
国際レコード・ビデオ製作者連盟(IFPI)の調べでは、昨年の世界の音楽売上高(CD、オンライン・ミュージック、権利収入)は対前年比9%減の194億ドル(約2兆760億円)。うちCDは13%減と大きく落ち込み、逆にオンラインミュージックは34%増加した。
日本でもCD店は個人商店レベルの店舗を中心に苦境に立たされている。世界のエンターテインメントの中心、ニューヨークのタイムズ・スクエアからのCD店の撤退は、世界のCD不況を象徴する出来事といえそうだ。
実際、無料で落とせたりもしますもんね。。。
僕も便乗しまくってます、、
バージンはタワレコみたいに破綻ではないみたいですが、
今後CDはどないなって行くんやろ、、
テープみたいな感じで消えてくんかな??
テープにしろCDにしろアナログにしろジャケとかインデックスとかってかなり重要やし、
特に英語わからん僕からしたら日本版の解説とかかなり助かったりしますし。
まだ日本は大丈夫そうですが、
アメリカみたいにタワレコとかなくなったら寂しいっすね。

アメリカ行った時この看板見て興奮しまくりましたもん、、
象徴的看板の一つですもんね。
何がこの後入ってくるのか、
在庫一斉セールとかかなり行きたい♪
ってかもぉMIXCDもダウンロードになるんかな、、、
では
ぴーす