レコード針の悲劇 | DJ CANDY in the House

DJ CANDY in the House

日々の雑事などしたためてみる。
多分、面白くはない。はず。

最近悲劇多いなw

 

水曜の配信の時に気が付いたんだけど、

やっぱりレコード針が死亡した模様。

 

配信始めてから5か月経過で、

純粋なPlay時間でいうと322時間で針一本死亡。

(実際には現場で使っていた事もあるのでもう少し使用時間長いけど)。

調べたら「針の寿命は一般的に約150~200時間」と書いてあるサイトあったので、持ったほう?

配信での使用機材をどうするか?
①ターンテーブル継続←針が年間4本死亡換算で2万円ぐらい、ヴァイナルも半年ぐらいで一枚死亡するので、年間でこれが約1万ちょい必要、つまりランニングコストだけで年間3万。

但し左のタンテももうすぐ死亡なので買い替えると一台7万ぐらい?
 

②CDJ←Pionner←Pionner一択だけど、850でも一台11万ぐらい。
2台なら余裕で20万越え。
 

③コントローラー←お手軽なものから20万近くまでピンキリ。

タンテでやって欲しいという声は多いけど、ランニングコスト高いし

タンテも一台買わなくちゃいけない。
って考えると、一番安上がりにつくのは実はコントローラーなんですよねぇ。

そんな事を考えながら、夕方病院へ定期健診。

そしてその後、先日してしまった忘れ物を引き取りに某所にいったんだけど、まさかの誰もいない\(^O^)/

LINEも電話も繋がらないし・・・泣きながら帰宅。

これも悲劇だw

 

仕方なく帰宅。

すると、友人がやってきて。

 

まさかの交換針キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

オタイレコードさん、休みなのにわざわざお店まであけてもらってすみません・゚・(つД`)・゚・

そしてわざわざ取りに行ってくれてしのぶちゃん、本当にすみません

・゚・(つД`)・゚・

 

お陰様で今日の配信は良い音でお届けできました!

 

色々やらかす事の多かった平日ですが、

人の優しさにも触れ合えたWeekdayでした。